コロナ禍におけるT-ACTの利用方法
2021/08/03
コロナ禍におけるT-ACTの利用方法
感染力の強い変異株ウイルスの拡大等を踏まえ、当面、T-ACTフォーラム(1D棟3階)の利用についてはオンラインによる遠隔相談を基本とします。※1
なお、アクション・プランとしての企画・運営活動およびボランティア活動を実施する場合は、大学ホームページの「新型コロナウイルス感染症への対応(まとめ)」に掲載されている大学からの要請等に従って活動してください。※2
|
活 動 形 態 |
T-ACTフォーラムへの |
オンライン推奨 来室は予約制 |
企画・運営活動および |
オンライン推奨 対面活動可(大学からの要請等に従って活動してください) |
※1【T-ACTフォーラムへの相談および来室にあたっての注意事項】
1)オンラインによる遠隔相談を基本とします。
2)来室を希望する場合は事前に、( forum[at]t-act.tsukuba.ac.jp ) へ予約をしてください。また、予約時には日時、氏名・所属・学籍番号、来室目的を明記してください。
※[at]は@に変えて送信してください。
3)本学指定の健康観察記録表に直近14日間の記録をつけて、提示できるように携帯してください。入室時に確認が必須となります。
4)自身に過去2週間以内に発熱・セキ等の風邪症状(体調不良)がみられる場合や同居する人に同様の症状がある場合は、来室をお控えください。
5)貸出物品の受け渡し等で来室が必要な場合は少人数・短時間でお願いします。
6)入室の際は、必ずマスクを着用してください。
7)筆記用具や文房具などはご自身のものを必ず持参いただき、使用してください。
8)入室時に手指の消毒、検温、名簿記入が必要となります。
9)ソーシャルディスタンス確保のため、入室人数を制限することがあります。
10)来室後、2週間以内に自身や同居する人に感染が発覚した場合は、必ず速やかにT-ACTフォーラムにもご連絡ください。
※2【活動実施の注意事項】
各活動を実施する場合は、大学ホームページの「新型コロナウイルス感染症への対応(まとめ)」に掲載されている大学からの要請等に従って活動してください。
【参考】