T-ACTフォーラム・専任スタッフ
T-ACTサポーター
T-ACT推進室員
応援してくれる教職員
※状況により難しい場合もあります。まずは相談してみましょう。
-
小屋 一平
-
長谷川 聖修
-
善甫 啓一
-
津崎 良典
-
五十嵐 沙千子
-
山田 博之
-
鈴木 大三
-
上田 孝典
-
草野 都
-
大村 美保
-
及川 哲平
-
逸村 裕
-
古畑 翼
-
繁野 麻衣子
-
明石 純一
-
八木 悠気
-
Takashi SHOJI
心理学類
自身がプランナーとして企画を立案・運営する中でたくさんの方達に支えていただいた経験から、自分も誰かの手助けがしたいと思いサポーターになりました。
可能不可能に関係なく、やってみたい!というみなさんの思いを全力でサポートいたします。
【22019A】MIST PROJECT(ミストプロジェクト)
【U22051】MIST PROJECT vol.2
物理学類
初めまして!理工学群 物理学類 2年 所属の松田公慶です。いくつかのT-act企画でサポートをさせていただきました。なんでもとりあえずやってみるというのをモットーにしているのでなんでも持ちかけてください。趣味はパソコンを作ることで最近はWebプログラミングに取り組んでいました。機械系のことであれば基本的になんでも得意で、お喋りすることも好きなのでなんでも気軽に聞いてください。
【22024A】新編入生お助け隊!!~広大な学内にちらばる新編入生のみなさんへ~
【U22047】BluePenguin 筑波大生芸術販売プロジェクト
準備中
生物学類
『即断、即決、即行』をモットーにやりたい事にチャレンジをしよう!
どんな人生になるのか?そんな問いは誰にもわからない、道は自分で切り拓くしかない。然すれば今を全力で楽しもう。
T-ACTのサポーターとして、みんなと一緒に楽しみたいと思っています。よろしくお願いします。
【22024A】新編入生お助け隊!!〜広大な学内にちらばる新編入生のみなさんへ〜
【U22047】BluePenguin 筑波大生芸術販売プロジェクト
看護学類
私の「やってみたい」は、始めは私が1人で想い描いていたものでした。大きなことを行うにはそれだけの仲間と資源が必要なこともあるため、本当にできるのだろうかという気持ちになります。しかしTACTにおいては、活用できる資源が多種多様で豊富にあります。学生、教職員、学外者の方々の力を総動員すればできないことはないと思っています。 皆さんの「やってみたい」を是非お手伝いさせてください。
【22024A】新編入生お助け隊!!~広大な学内にちらばる新編入生のみなさんへ~
比較文化学類
比較文化学類2年 大久保伊織です。
「やってみたい」という気持ちから始めた私の企画も、サポートスタッフの方々の応援に支えられて実現できました。「やってみたい」と少しでも思ったら、T-ACT支援室を覗いてみてください。その「やってみたい」という気持ちが「できた」に変わると、貴方の大学生活はよりワクワクするものになるはずです。私も貴方のワクワクをサポートスタッフの一人として全力で応援します!!
【22012A】匿名note―筑波大学交流ノート―
教育学類
「やってみたい」を実現する過程には様々なハードルがあります。
アイディアの言語化、一緒に活動する仲間探し、実働に向けた準備など。
それらを少しでも解決することがサポーターの役割だと思っています。
まずは、T-ACT室にふらっと足を運んでみてください。
私自身、週1で通ってるので、T-ACT室でみなさんとお会いできるの楽しみにしています。
参加企画
【20006A】オンライン性教育〜意外と知らない私たちの性について〜
【22014A】模擬選挙プロジェクト
Takashi SHOJI Admissions Center
Hello everyone! Welcome to the University of TSUKUBA!
The university with its motto of “openness” always supports your idea to help some others, to make something new and to act for the society. T-ACT staff members and supporters are pleased to help your plan to become true.
If you have any idea or plan, please feel free to visit/contact us!
八木 悠気 教育推進部教育機構支援課
比較文化学類卒業です。学生時代に一度だけ友人とT-ACTに参加したことがあるのですが、紆余曲折、右往左往、試行錯誤しながらも、新しい発見がたくさんあってすごく楽しかった思い出があります。引っ込み思案な私でしたが、友人の誘いと「とりあえずやってみる」の精神で、とても充実した時間が過ごせたので、今後はサポーターとして何か力になれたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!
参加企画
【09032A】変活2010~異学類交流会~
芸術系
皆さんの「やってみたい」のお手伝いができればと思います。
発想豊かなアイデアを楽しみにしています。
医学医療系
「やってみたい」と思ったら、やってみましょう!自らの意思で、何かを成し遂げた時の感動を味わってみませんか?
生命環境系
人文社会系
教育学類
私はコロナ禍で中止された入学式の代替となるようなイベントを、新入生主体で開催しました。
その経験から得たものを、今後プランナーとなる皆さんにもお伝えできればと思います。
また、上記企画に限らず「やってみたいと思ったら、とりあえずやってみる」という生き方を大切にしているため、同じように考える方のお手伝いができれば嬉しいです。
参加企画
【20002A 】筑波の春を取り戻せプロジェクト
【20010A】 筑波の春を取り戻せ 実行編
看護学類
一人ひとり平等に与えられた大学生活をT-ACTでの活動を通し、たくさんの未体験を経験できることは、とても価値があることだと思います。
そのような活動のサポートができれば光栄です。
参加企画
【20013A】アイシティecoプロジェクトinつくば
人間総合科学学術院人間総合科学研究群教育学学位プログラム
こんにちは。人間総合科学学術院人間総合科学研究群教育学学位プログラムの村上達哉です。趣味は散歩と映画鑑賞です。皆さんの「やってみたいこと」のサポートができたらうれしいです。よろしくお願いします。
参加企画
【18025A】BLUE ONE BEAT~可能性を拡げる~
【19017A】BLUE ONE BEAT! 2019
【19042A】BLUE ONE BEAT! 2020
【20008A】筑波大生アクションのススメプロジェクト
【20009A】BLUE ONE BEAT! ~SDGsをもっと身近に~
障害科学類
私は、筑波大学に歌舞伎の魅力を広め、ともに鑑賞する活動である「筑波大学かぶき會」のプランナーを務めています。
いろいろな人とお話しする中で自らの意見を深めたり、楽しさや面白さを共有することが大好きで、「~~してみたい!」という想いを絶えず持ち続けるようにしています。
サポーターとしてT-ACTプランナーさんのお役に立てるよう、精一杯努めてまいります。
ぜひ気軽にご相談ください!
参加企画
【21004A】筑波大学かぶき會
【21015A】筑波大学かぶき會 第二場(だいにば) TSUKUBA DAIGAKU KABUKI-KAI DAINIBA ~The 2nd scene~
※今後も定期的に「筑波大学かぶき會」として企画予定
芸術専門学群
私は推し事から「やってみたい」を企画化してみました。
また、色んな専攻や趣味がある人に「やってみたい」ことの話を聞かせていただきたいのと、あわよくば参加したいと思っています。
何か出来ることがありましたら全力でお手伝いさせていただく所存ですので、気軽にお声がけ下さると幸いです!
どうぞよろしくお願いいたします。
参加企画
【21012A】原皮から始める羊皮紙作り
社会学類
よろしくおねがいいたします
社会学類の森根です!
主にT-ACTボランティアで矢中の杜の守り人に参加しています
面白そうなことにはすぐ首を突っ込もうとするので軽率に誘ってくださるとすぐに行くと思います、T-ACTボランティアや矢中の杜の活動に興味があったら気軽に声をかけてください全力で喜びます!!
参加企画
【21002V】矢中の杜の守り人(ボランティア)
【21020A】平砂に憩いの場を!平砂池復興プロジェクト(アクション)
体育系
体育専門学群からの参加です。
自由で創造的なアイデアに期待します!
人文社会系
ご協力いただいた企画
16047A 多様化が進む日本を考えてみよう―映画「HAFU」上映会―
システム情報系
ご協力いただいた企画
16007A おもしろ@研究会
17006A おもしろ@研究会ver.2
現役学生と筑波大学OBOGとの関わりの機会を増やし、筑波大生が卒業した後も後輩たちや筑波大学に恩返しがしたい!と思う学生が一人でも増えることを目指して日々活動しています。「やってみたい!」と思うことがあるモチベーションの高い皆さんが学生や学内教職員、地域の方だけでなく、OBOGの力を借りて更に素敵な企画を作り上げていくことを全力でサポートします!
参加企画
【17012A】ヤングアメリカンズつくばスペシャル2017に参加しよう!
【18005A】Everyday Tsukuba Project~写真で辿る筑波大学~
図書館情報メディア系
T-ACTは筑波大学ならではのプロジェクトです。
その多彩な活動は他に類を見ません。是非活用してください。
学生生活課
T-ACTで「やってみたい」ことがある皆さまを応援します。
なぜなら、皆さまの企画をお手伝いすることによって、自分自身の
成長につながることを、T-ACTに関わる方々に教えていただいたから
です!一緒に楽しみましょう!
人間系
ご協力いただいた企画
18004A 大人になってから生きづらくなる「児童虐待」を考える講演会を開きたい
18023A 「きょうだい」って何?きょうだい支援を考えてみよう!
生命環境系
ご協力いただいた企画
17009A つながろう!楽しもう!福島ジュニアフェスティバル2017
人間系
思いを形にすることは、大きなエネルギーを費やす必要があります。
しかし、その経験を通じて何倍ものリターンが得られます。
ある先生はそれを「無報酬の報酬」だと言いました。
皆さんも、ぜひこの言葉の意味を実感してください。
システム情報系
大学生活において勉学はもちろん大切ですが、勉学以外の「やりたい」と思うことにチャレンジすることもまた将来の糧になります。T-ACTを通じて、皆様のチャレンジとその夢を叶えるお手伝いができればと思っています。
芸術系
筑波大学ならではの斜め上をいく発想を期待しております。
人文社会系
「俺がやるんだぜ!」な人も、「みんな集まれ~!!一緒にやろーぜ!!」な人も、「何かわかんないけど<なにか>やってみよっかな」な人も、 「あたしなんて絶対そういうの無理!」な人も、「自分は内気っすから・・・」な人も、「T-act? なにそれ??」な人も、いろんな人が「もしもし?」ってノックしてくれるといいな~。なにができるか、一緒に考えたいなって思ってます!
人文社会系
「自惚れと好奇心とはわれわれの心の二つの災禍である。後者はわれわれをどこにでも鼻を突っ込ませるし、前者はわれわれに何事をも未解決、未決定のままにしておくことを許さない。」私の愛読するモンテーニュ『エセー』の第一巻第二十七章「われわれの能力で真偽をはかるのは愚かである」からの一節です。十六世紀フランス最大の思想家モンテーニュのこの言葉を読んで心に騒めくものを感じた人がT-ACTで何を実現しようとするのか。私はそのことに興味を掻き立てられます。
システム情報系
うぇーい(教員を巻き込む上では,サンドウィッチ作戦というものをおすすめいたします。これは,組織人である以上,上の立場と下の立場があります。だいたいの人がきっと,後輩や学生からお願いされたらイヤな気はしないし,上から言われたら仕事だからと重い腰が上がりやすくなります。例えば,皆さんのサークルなどにおける先輩や後輩と自分との関係を参考にすると分かりやすいかと思います。T-ACTとみなさんの学生という立場をふんだんに使った活動を期待しています)。
体育系
自ら何かにチャレンジする中に、本当の「学び」があります。
どんどん動いて、たくさん失敗して、自分の世界を広げましょう(^^)/
広報室
T-ACTのある筑波大学に入学された皆さんはラッキーです。
所属の枠を超えて本当にやる気のあるメンバーだけが集まり活動するT-ACTは、学生さんの「やってみたい」を応援する筑波大独自の仕組みです。皆さんの若さあふれる楽しい企画や高い問題意識に基づく社会派の企画の数々に、職員の私もいつも元気をいただいています。今は名の知れた活動も、もともとT-ACTから始まったものが少なくありません。誰でもfounderになれる。それがT-ACT。そしてやってみた経験はきっと卒業した後も皆さんの力になるはずです。まずは一歩を踏み出してみましょう。レッツ・チャレンジ!
T-ACTボランティアアドバイザー
あなたが気になること。やってみたいこと。何から始めたらいいのか分からないけど、とにかく何かしたい。誰かのために行動したい。という気持ちを気軽に話し合えたり、実際に活動できる場所がT-ACTです。お待ちしています。Give it a try! I’m always by your side.
T-ACTコンサルタント
好きなことやちょっとした関心・興味を形にして、実現してみませんか。学術的な関心やただの興味や遊び心でも構いません。大学生ならではの思い出がたくさん作られるようサポートします。自分の「やってみたい」を実現することで授業では学べない気づきや成長が得られるかもしれません。そんなわくわくした体験を一緒に形にしてみませんか。T-ACT Forumへ気軽に立ち寄ってください!お待ちしています。
学生生活課長
人間系
「やってみたい、でもどうやったらいいんだろう?」と思っていることはありませんか。T-ACTでは、「どうやって」の部分を全力でサポートします。
私たちも、皆さんの「やってみたい」を聞くのが楽しみです。
「やってみたい、T-ACTフォーラムへ行ってみよう!」と思ってもらえたらうれしいです。
人間系
課題を見つける、仲間を集める、計画を立てる、実行する、そして、振り返る。大学の講義で体験できない学びに、T-ACTでぜひ挑戦してみてください。
人文社会系
T-ACTとの関わりは、とても楽しい!
小さな思いつきや、どきどきするような挑戦、そして参加してみることも、みんな「アクション」ですね。そんな皆さんのアクションを応援するのも、私にとって、わくわく感いっぱいのアクションです。
人間系
みなさんの「やってみたい」を聞くと、とてもわくわくします。
ぜひ、自分の中の「やってみたい」を大事に育てて、実現しましょう!
図書館情報メディア系
一皮剥けたいと思っているけど、どこから手をつけて良いか分からない君。自分を飛躍的に変えてくれるネタがT-ACTには転がってます。 少しのアイデアを大きな夢に発展させるヒントをくれるスタッフ。今動いているいくつもの企画、等々。「変わらなきゃ」を「変われる」に換えてくれる場-そ れがT-ACTフォーラムです。是非覗いてみてください。
システム情報系
学生の皆さんの、仲間を募ってこんなことをやってみたい、こんな面白い活動があるんだ参加してみたい、をサポートしたいと思っております。T-ACTの枠組みを、是非活用下さい。
人文社会系
「あんなことができたらいいな」を「こんなことができた!」に変える仕掛けがT-ACTです。遠慮は決していりません。自信がなくても一歩踏み出してみましょう。あなたならではの特別な大学生活が開けるはずです。まず相談してもらうのも大歓迎です。
T-ACT推進室副室長・人間系
やりたいことをやろうと思ってみても、本当にやりたいことはなかなか見つからないのかも知れません。そんなときには、とりあえず、あなたの中に芽生えてきた「小さな」やってみたいことから始めてみませんか。その思いに応えたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
T-ACT推進室長・人文社会系
やりたいことが思いっきりできるのは、学生時代をおいて他にありません。自分の想いを自由に描いて、そして、実現させてください。応援します。また、教職員の方々、卒業生の皆さん、近隣にお住まいの方もぜひご参加ください。