企画 詳細情報

受付番号 U25022
承認番号
25004P
企画名 Science Cafe in English 英語でサイエンスカフェ
活動分類 交流会、セミナー・ワークショップ、講演会・トークイベント、カフェ
活動目的 一昨年、T-ACTを通じて、(一財)茨城県科学技術振興財団つくばサイエンスツアーオフィスとつくばまちなかデザイン(株)のサイエンスカフェに応募し、成功を収めた。科学は国と国との架け橋となり、紛争をしている国同士の研究者が協力し合うこともある…国際交流の手段としてサイエンスをテーマにすることで、誰もが安心して参加できる場所を作れるのではないか、と思いサイエンスカフェの企画を思い立った。
前回同様、(一財)茨城県科学技術振興財団つくばサイエンスツアーオフィスとつくばまちなかデザイン(株)のサイエンスカフェに応募し、さらに企画をブラッシュアップしていきたい。
具体的な活動計画 英語でサイエンスカフェ(Science Café in English)と題し、一般の人々にも分かりやすい、サイエンスに関する気軽な話題を提供してもらいながら、つくば在住・在勤・在学等の国際人材に交流する機会を設ける。
【活動概要】
・開催日:12月24日(水)
・開催時間:19:00-20:00

【プログラムの流れ】1時間
・オープニング5分
・プレゼンテーション15分
・質疑応答10分
・グループに分かれてのディスカッション10分×2
・まとめ10分

【スピーカー・トピック内容】
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 研究員 ハイダル・ラフィド・アジズ(Postdoctoral Researcher at National Agriculture and Food Research Organization, NARO)
(トピック内容は、現在、調整中です。決まり次第記載いたします。)

【ファシリテーター】
青木優美氏(Yumi Aoki, Ph.D)

【使用言語】
英語(日本語サポートあり)

【スケジュール】
10月:茨城県科学技術振興財団サイエンスツアーオフィスのサイエンスカフェの企画申請、T-ACTプランの企画申請
11月:トピック決定、開催準備
12月:開催
1 月:振り返り、報告書作成 
活動場所 ・開催場所:co-en(つくばセンタービル1階)
・開催形式:ハイブリッド開催予定
活動期間 2025/12/24 ~ 2025/12/24
イベント日・時間 2025/12/24 19:00 ~ 20:00
対象者 学生、教職員、学外者
予定希望人数 30人
最低必要人数 5人
企画または
グループのURL
企画申請者(プランナー) 芝田圭子(アドミッションセンター)
オーガナイザー 内田明空(人文文化学群比較文化学類3年)
Shafa Gendis Nurasty(Graduate School of Comprehensive Human Sciences, Master's Program of Public Health修士1年)
備考
画像

企画管理へ戻る 参加希望・問合わせ