受付番号 |
U25014 |
承認番号
|
25014A (仮承認) |
企画名 |
SB棟で交流会大作戦!〜大学で流しそうめんしてみた〜 |
活動分類 |
交流会、食事会・パーティ |
活動目的 |
<目的>
今回のイベントでは参加者が新しい知り合いをつくることや、意見交換・情報交換を互いに行い親睦を深めることを目的とする。総合研究棟B(以下、SB棟)に拠点を置く団体や研究室を主に対象とし、これまであまり関わりがなかったSB棟内でのコミュニティー同士の交流を促進する。
<こんな人にぜひ来てほしい>
・SB棟にいる人同士でもっと交流をしたり、知り合いを増やしたいと思っている方
・他分野の人とも研究テーマについて語り合いたい方
・研究室に行ってばかりで、人間関係が固定されてきたなと感じている方
・SB棟のエレベーターで知らない人と乗り合わせるのが気まずいなと思っている方
<企画に至る経緯>
まず、自分は4年生になって研究室に所属して以降、人間関係が固定されてきていると感じている。これまでは授業で知らない人と話したりと毎週のように新しい出会いがあったのに対し、現在は同じ研究室のメンバーと話すだけで新しい人と出会う機会が少ない。
こうした現象は自分だけでなく、他のB4や大学院生にも共通すると思う。所属する研究室以外にコミュニティーがなく、孤独を感じるという研究生の声も多く耳にする。大学にはたくさんの人がいるにも関わらず、その大半と交流せずに学生生活を過ごしていくのは非常にもったいない。
そこで私は自分の所属するSB棟での交流会を企画したいと考えた。SB棟には様々な分野の研究室が存在し、それぞれが独自に研究を行っている。他分野の人や他の研究室の人と交流をすることは、SB棟内での交流を促進し新たな人間関係の創出や孤独の解消につながるだけでなく、研究テーマに対する新たな視点やアイディアをもたらしたり、共同研究のきっかけを作り出ることにも繋がる。さらに研究棟に友達が増えることで普段の何気ない挨拶や研究室を跨いだ遊びの機会も増え、学校生活そのものが楽しくなるはずだ。
以上のような経緯を踏まえ、SB棟内での交流促進を目的に流しそうめん会を企画する。学外の施設では距離的なコストが大きいため、SB棟の屋上や近くの空き地を確保し、研究終わりにふらっと立ち寄れるような気軽な交流の場を提供したい。
本企画成功後には、対象をSB棟内の研究室に所属するメンバーに留めず、広く学内を対象とした交流会の企画も考えられる。 |
具体的な活動計画 |
以下に活動計画の概要を記載する。各種申請や承認の状況に応じて、スケジュールは変動する可能性がある。
<企画実施までの流れ>
8月1日:参加費の概算を算出・宣伝用のポスターを作成
↓
8月17日:宣伝用のポスターをSB棟内の各研究室に配布・参加者募集開始
↓
8月31日:参加者募集締め切り・人数の確定・以後キャンセル等の対応
↓
9月7日:イベント当日
<当日の流れ>
10:00:買い出し開始、設営用員は会場の設営を行う
12:00:買い出しの品を会場に搬入する、その他各種準備
12:30:受付の開始、参加者は事前に割り当てられた卓につく
13:00:イベント開始
15:30:イベント終了、片付け開始
17:00:ここまでに完全撤収 |
活動場所 |
SB棟屋上を想定
→支援室に確認を行ったところ、SB棟は数理会計が管理しているとのこと。屋上は現状立ち入り禁止のため、特別な許諾が得られない場合はSB棟前の空き地など他のスペースを利用予定。(現在、エリア管轄の支援室に確認中)
屋外での許諾が得られない場合はSB棟内の飲食可能スペースを借りてイベントを行う。 |
活動期間 |
2025/08/01 ~ 2025/09/30 |
イベント日・時間 |
2025/09/07 13:00 ~ 17:00
|
対象者 |
学生、教職員 |
予定希望人数 |
30人 |
最低必要人数 |
10人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
猪原大智 (情報メディア創成学類4年) |
オーガナイザー |
山田朝陽(情報科学類4年) |
パートナー |
川口一画先生 |
備考 |
<人の集め方>
宣伝用のポスターを作成し、SB棟内の研究室に配布を行う。ポスター内に参加者募集のフォームへのQRコードを添付し、フォームから参加者の管理を行う。
<使用する各種器具に関して>
竹は猪原の祖父母宅より調達する。麺を茹でる鍋なども企画者の私物を使用し、麺・箸・皿・麺つゆなどは購入する。購入費用は参加費から支出する。
<調理方法に関して>
流しそうめんはSB棟のリフレッシュルーム内にあるIHヒーターを使用して茹でる。
<その他>
参加者からやりたい企画を募集して、すいか割りやかき氷などを追加で行うことも検討している。 |
画像 |
|