受付番号 |
U25012 |
承認番号
|
25012A |
企画名 |
TKOSEN ~全国高専向け大学説明会2025~ |
活動分類 |
講演会・トークイベント |
活動目的 |
T-KOSENは、筑波大学への編入学や大学院進学を目指す高等専門学校(高専)生を支援する、筑波大学の学生による学生主体のサポート団体です。メンバーは全員が実際に高専から筑波大学へ編入・進学した経験を持ち、自らの体験をもとに、後輩たちの不安や疑問に寄り添う活動を行っています。
高専卒業後の進路として「編入学」という選択肢は非常に有意義である一方、その制度や受験方法についての情報はまだまだ限られており、全国の多くの高専生が「どの大学に進めるのか」「何を準備すればよいのか」「どのような試験対策が必要なのか」といった悩みを抱えています。
T-KOSENでは、そうした情報格差を解消すべく、全国の高専生を対象にしたオンライン説明会や対面イベントを実施します。筑波大学をはじめとする大学編入に関するリアルで具体的な情報発信を行うことで、過去の自分たちが欲しかった情報を、今の高専生に届けていこうと考えています。
また、希望者には個別相談の機会も設けて、「どの学類・専攻を目指せばよいか」「自分の興味分野に合う研究室はあるか」といった個々の関心に応じた、きめ細やかなサポートを提供します。
加えて、私たち自身が今まさに学んでいる筑波大学の魅力、自由で多様性に富んだ学風、広大で快適なキャンパス、学生主体の研究環境やサポート体制などについても積極的に発信することで、「進学先」としての筑波大学をより具体的にイメージしてもらえるよう努めます。
私たちは、T-ACTの一員として、高専生支援の取り組みを学内外に広げるだけでなく、他団体や研究室との連携を通じて、たとえば「高専と大学の学びの接続」や「地域連携を活かしたキャリア支援」など、より多面的なアプローチを模索していきたいと考えています。
また、T-ACTへの参加によって、T-KOSENの活動が単なる情報提供にとどまらず、「学生が学生の未来を支える」という新しいモデルとして教育界や社会に向けた発信力を持つだけでなく、他の意欲ある学生団体や個人との交流を通じて、活動そのものがさらに活発で多様性のあるものになると考えています。
私たちが提供するのは、単なる情報ではありません。
それは、「同じ道を歩んだ仲間だからこそ伝えられる安心感」と、「一歩を踏み出す勇気」です。
T-KOSENはこれからも、高専生が自分の可能性を信じ、進路を前向きに選択できるよう、心を込めてサポートし続けます。 |
具体的な活動計画 |
T-KOSENのメンバーは、全国各地のさまざまな高専出身であり、情報系・電気電子系・機械系・化学系など、多様な分野に所属しています。そのため、編入学に関する情報だけでなく、分野ごとの学習内容や受験対策、進学後の学生生活に至るまで、幅広く具体的な経験談を届けることができます。
特に力を入れているのが、全国高専生向けのオンライン説明会です。この説明会は2021年から毎年開催しており、参加者からのフィードバックや経験をもとに内容をブラッシュアップし続けています。説明会では、事前に寄せられた質問にも丁寧にお答えし、高専生のリアルな不安や疑問に寄り添った構成を心がけています。
さらに、全国向けの説明会に加えて、**各メンバーの母校を対象とした「母校説明会」**も開催しています。こちらでは、より身近な先輩として、編入学までの具体的なステップ、試験勉強の工夫、学類の選び方など、自らの体験を通してリアルな声を届ける場となっており、後輩たちが今後の進路を考えるきっかけづくりを大切にしています。
T-KOSENの年間スケジュール
時期 内容
4月中旬 新メンバー勧誘
5月~6月 新体制での活動基盤の構築
7月下旬 メンバー間で資料内容の見直し・再選定
8月中旬 全国説明会向けの資料・アンケート作成
9月中旬 筑波大学キャンパス紹介動画の再撮影
10月上旬 全国の高専へ説明会の周知開始・アンケート実施
10月中旬 最終資料の調整・リハーサル
11月上旬 全国高専向けオンライン説明会を開催
11月以降 母校説明会を順次実施予定
全国高専説明会の当日スケジュール
時間 内容
14:00〜14:10 全体説明(編入学制度、院試、T-KOSENの紹介)
14:10〜14:15 筑波大学の概要紹介
14:15〜14:40 キャンパス紹介動画(図書館、体育施設、宿舎、研究室など)
14:40〜15:00 全体での質疑応答
15:00〜15:30 個別質問対応(Zoomのブレイクアウトルーム等)
15:30 終了・アンケート回収 |
活動場所 |
オンライン、対面 |
活動期間 |
2025/07/04 ~ 2026/01/04 |
イベント日・時間 |
2025/11/15 06:00 ~ 06:00
|
対象者 |
学外者 |
予定希望人数 |
50人 |
最低必要人数 |
1人 |
企画または グループのURL |
https://sites.google.com/view/t-kosen/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0 |
企画申請者(プランナー) |
木村亮一 (知能機能システム学位プログラム前期課程2年) |
オーガナイザー |
鹿志村快音(数理物質科学研究群 応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム前期課程2年)
山田真緒(システム情報工学研究群 構造エネルギー工学学位プログラム前期課程1年)
持田航輔(情報学群情報メディア創成学類3年)
江尻悠斗(数理物質科学研究群 応用理工学学位プログラム 物性・分子工学サブプログラム前期課程1年)
佐藤世菜(数理物質科学研究群 応用理工学学位プログラム 物性・分子工学サブプログラム前期課程1年)
石関隼人(システム情報工学研究群 知能機能システム学位プログラム前期課程2年 )
友田陽大(システム情報工学研究群 知能機能システム学位プログラム前期課程1年 )
塚本匠(システム情報工学研究群 構造エネルギー工学学位プログラム前期課程1年 )
石川将丈(情報学群情報メディア創成学類4年)
西本健太(数理物質科学研究群 化学学位プログラム前期課程1年)
龍﨑創平(生命環境学群生物資源学類3年) |
パートナー |
北條梨沙(教育推進部社会連携課) |
備考 |
|
画像 |
画像1:  |