受付番号 |
R24024 |
承認番号
|
24024V |
企画名 |
第三回 みんなで向き合うガンロコモウォーク |
活動分類 |
交流会、講演会・トークイベント、スポーツ、学外登録団体または学内組織・団体ボランティア、ボランティア |
活動分野 |
福祉医療、社会教育、まちづくり、文化・スポーツ、情報推進
|
活動目的 |
<目 的>
2月4日の世界対がんデー、2月15日国際小児がんデーに合わせて、がんに対する正しい理解と温かい支援の輪を広げるための啓発イベントを開催する。大人も子どもも病気や障害がある人もない人もみんなで一緒に歩き、いろんな人がいることを肌で感じて、いまがんと向き合っている人もこれからがんと向き合うかもしれない人もみんなで自分たちが出来ることへのがん予防のアクション(健康増進・早期発見・社会復帰)に繋げていく。
がんと向き合う人たちが繋がり、共にエールを送り合うイベントにする。
<内 容>
① 一斉ウォーキング
つくば市中央公園~松見公園まで(ペデストリアンデッキ約3km)を歩きながら、筑波大学付属病院やメディカルセンターで闘病中のがん患者や医療従事者の皆さんに向けてもエールを送る。
② 講演会
AYA世代のリアルな現実や「ガンロコモ」について等
③ ピアカフェ
がんと向き合う人(経験者、家族、遺族のみ参加)が、安げる楽しい場所を提供する。 |
具体的な活動計画 |
【イベント概要】
第3回 がんロコモウォーク2025
・場所 中央公園
ウォーキングコース:メディカル~筑波大学附属病院前
・日時 2025年2月8日(土曜日)9:00~16:00
【事前準備】
随時、オンラインでの事前打合わせや現地での打合せを行う予定ですので、当日参加だけではなく、事前準備の段階から参加可能な方は、ボランティア活動参加連絡の際にお知らせください。
【ボランティア内容】
・イベント準備(テント設営やウォーキング会場準備)
・ウォーキングイベント補助
・イベントに参加する子どもたちの見守り
・イベント趣旨の声掛け
・その他、イベント開催補助作業など
【参加にあたって】
・準備のみ、半日のみなど、都合のつく時間での参加可能です。(3時間程度~)
・お友達同士、ご家族での参加も歓迎いたします。
【ボランティア参加希望者のみなさまへ】
私たちは主に小児がんと向き合う子どもたちと、そのご家族に笑顔が増えるための活動をしています。支援の輪を広めるため、”小児がん支援のためのレモネードスタンド”を開催し、啓発活動を行っています。活動の売上げは小児がんが治る病気になる未来を願い、小児がん研究グループや子どもが入院中のご家族のサポート等に充てています。
レモネードスタンドの販売ボランティアや年に数回の大規模イベントの運営スタッフも随時募集中です。中学生~大人まで、様々な立場の人と触れ合える機会でもあります。筑波大学生、教職員のみなさまのご参加をお待ちしております!
【募集中】
当日販売する古本、絵本等を集めています。
基準は”お友達にあげても問題ないクオリティ”の本です。
事前持ち込みお願いします。
→詳細は画像2、3参照
当日も持ち込み可能です。 |
活動場所 |
・場所 中央公園
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-7-5
ウォーキングコース:メディカル~筑波大学附属病院前 |
活動期間 |
2024/12/19 ~ 2025/02/08 |
イベント日・時間 |
2025/02/08 09:00 ~ 17:00
|
募集期間 |
2024/12/19 ~ 2025/02/08 |
対象者 |
学生、教職員、学外者 |
予定希望人数 |
10人 |
最低必要人数 |
2人 |
企画または グループのURL |
https://histarsnow-tsukuba.com/ |
企画申請者(プランナー) |
HiStar'SnowTsukuba ヒスターズナウツクバ ボランティア担当 田所 香 |
備考 |
・保険加入について
当イベントに参加するボランティア参加者は「イベント保険」に加入します。
・ボランティア証明書の発行について
参加者には「ボランティア証明書」を発行します。
データまたは紙での配布予定です。ご希望あればお知らせください。
※本団体から発行する「証明書以外の希望する様式」がある場合も
事前にお知らせください。
・参加者にはLINEのオープンチャットに入ってもらい、
詳細(集合場所等)のお知らせをします。
質問やアイデアの話し合いも可能です。
お問い合わせいただいたメールにオプチャの招待URLを送りますので
入室をお願いします。
該当オプチャはイベント終了後、一定期間経過後に削除します。 |
画像 |
画像1: 画像2: 画像3:  |