受付番号 |
R24022 |
承認番号
|
24023V |
企画名 |
牛久市少年少女発明クラブ 創作活動支援 |
活動分類 |
学外登録団体または学内組織・団体ボランティア |
活動分野 |
子供、科学技術・学術
|
活動目的 |
当該地域の次代を担う児童に、科学技術に関する興味、関心を追及する場を提供し、科学的で独創的な発想に基づく創作活動を通して発明工夫の楽しさと創作する喜びを体得させることにより、創造性豊かな人間形成を図ることを目標とした活動をする(発明協会 運営要項より抜粋) |
具体的な活動計画 |
当発明クラブは2003年5月に設立され、発明協会、県発明協会、市の支援を得て市内の小学3~6年生で発明工夫が好きな児童を集め、月2回(変動アリ)活動しています。
当クラブは3~6年生を一緒の教室で、かつ同じ教材を用いて制作活動等をしますので、低学年児童には特に寄り添った指導をしています。
二石ラジオ工作、三球儀など・・・電子工作や木工をはじめとして、創意工夫が必要なさまざまなものづくりを子供たちと楽しんでいます。
このたび、ボランティアスタッフ(工作の指導員/工作安全見守りなど)として一緒に活動してくださる方を大募集いたします。
1回1日(2時間)/年の参加からでもOK!お気軽にお問合せください!!!
自家用車を持っていない場合は、JRひたち野うしく駅または牛久駅から、活動場所までの送迎は可能ですので、ご相談ください。
原則的に毎月第1.3土曜日の活動です。
2024年度の活動(抜粋)は以下の通りで、
すべて土曜日の9:30~11:30となっています。
2024.11.16 風に向かって走る車 制作
2024.12.7 竹工作(孫の手作り)
2024.12.21 松飾り工作
2025.1.11 電子工作(光線銃)第一回
2025.1.25 電子工作(光線銃)第二回
2025.2.15 2極モータ工作 |
活動場所 |
牛久市立向台小学校図工室
住所:牛久市牛久町1606 |
活動期間 |
2024/12/01 ~ 2025/03/31 |
イベント日・時間 |
|
募集期間 |
2024/12/01 ~ 2025/03/31 |
対象者 |
学生、学外者 |
予定希望人数 |
2人 |
最低必要人数 |
1人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
牛久市少年少女発明クラブ 事務局長 村瀬正宏 |
備考 |
「ボランティア募集に応募頂いた方との具体的な打合せ方法について」
今年度(~2025.3.31)の発明クラブとしての活動計画は、既に決定していますので、来年度(2025.4.1~)の活動計画の中に応募頂いた方の活動内容等を、メール・電話または直接お会いして打合せさせて頂きたいと考えています。
直接の打合せは貴大学に伺います。
当発明クラブの授業状況の見学を希望される場合には「今年度の具体的な活動計画」を参考にして頂き、担当者までご連絡ください。
来年度の活動計画作成の関係で来年1月末頃までに、概略を打合せをさせて頂きたいと考えています。
皆様からの応募、ご支援をよろしくお願いいたします。 |
画像 |
画像1: 画像2: 画像3:  |