受付番号 |
U15055 |
承認番号
|
16003A |
企画名 |
ソーシャルビジネスってなんだろう?@Tsukuba |
活動分類 |
セミナー・ワークショップ、講演会・トークイベント |
活動目的 |
問題意識:現在アメリカやイギリス・発展途上国などでは、社会的課題の増加や多様化に伴い、元来社会的課題の解決を担ってきた行政だけではなく、事業活動そのものが社会的課題の解決につながるソーシャルビジネスが発展し広がりを見せている。
しかし、日本国内においてソーシャルビジネスは徐々に着目されつつあるが、人材面や資金面において課題を抱えている。
大学生の立場からソーシャルビジネスを考えると、「社会に貢献したい」という気持ちが強くても、社会的企業やNPOは収入が安定しておらず就職先の選択肢として考えにくいという現状が考えられ、それは筑波大生においても同じ現状が見られる。
そこで、ソーシャルビジネスや社会的企業について、その事業性の高さや働く人々のキャリアモデルの多様性など正しい情報を伝えることで学生の意識を変革し、より広い選択肢の中から進路選択を行えるきっかけが必要であると考える。
目的:イベントを通じて、まずは筑波大生に「社会貢献ってかっこいい!」と思ってもらうこと。
その上で、ソーシャルビジネスやNPOを含めたより広い進路の選択を行うきっかけをつくり、筑波大生の社会貢献の輪を広げていくこと。 |
具体的な活動計画 |
4月 TFF申請
Twitter・Facebook開設、広報開始
4-7月 月1ペースでソーシャルビジネスに関する座談会(勉強会)を開催する。 10月の講演会に向けて、講演者(現在未定)に講演依頼をする(10月の講演会は別途企画として申請する)。
※座談会:学内にて月に一度、貧困・地方創生・途上国支援・子育て・保育などの分野において、採算の見込みが低いとされる社会的課題を事業化したソーシャルビジネスの先行事例や、そのような社会的取り組みを支援する制度・仕組みを紹介する。
また、知識を得るだけではなく、参加者自身が学びを深められるワークを実施する。直近では4/18(月)18:30~開催予定。
※講演会:ソーシャルビジネスを現在行っている社会人を主に講演者として招き、学生に向けてソーシャルビジネスとキャリアに関わる話をしていただくイベントを10月に開催予定。
学生が主体的に参加できるような仕組み(講演者と学生をチームに分けてワークを行う、パネルディスカッションを行う等)を考案中。 |
活動場所 |
|
活動期間 |
2016/04/25 ~ 2016/09/30 |
イベント日・時間 |
|
対象者 |
学生 |
予定希望人数 |
6人 |
最低必要人数 |
4人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
西森 千咲(人間学群心理学類4年) |
オーガナイザー |
井本直花(教育学類)、冨永佑介(社会工学類)、山中哲太(社会工学類)、山ノ川純(心理学類) |
パートナー |
久保田優(学生部就職課) |
備考 |
|
画像 |
|