企画 詳細情報

受付番号 R24017
承認番号
24017V
企画名 外国ルーツのこどもたちへの日本語指導や学習支援
活動分類 学外登録団体または学内組織・団体ボランティア
活動分野 社会教育、国際協力、子供
活動目的 茨城NPOセンターコモンズは常総市で空き家を改修したえんがわハウスを運営しています。常総市は日系ブラジル人はじめ多くの外国籍の方が暮らしています。わたしたちは2009年から外国ルーツの子が日本の学校に就学したり高校に進学するのをサポートするための学習支援をしてきました。学校からの依頼で学校に出向いたりオンラインで日本語指導をしたり、土曜にはオーバーエイジの子のための日本語指導と高校受検支援の学びの場を運営しています。15歳を過ぎて来日すると日本の中学校に入れない子がいます。そうした子が日本の高校に入るには地域に学ぶ場が必要です。経済的理由、親の考えなどで本来小中学校に通う年齢の子が不就学な状況になっているケースもあります。そうした子にも学ぶ機会をつくっています。すべての子に学ぶ機会、喜びを届けたいと思っています。
具体的な活動計画 毎週土曜 10時~15時 高校受検を目指す生徒向け日本語、学習教室
平日(曜日等は検討中)学習教室に通えない生徒向けオンライン教室
平日(随時必要に応じて)学校または在宅にいるこども向けオンライン指導
日本語がわからない子にとって学びやすい各教科の教材づくり
英語や語学ができる方は、外国語をもちいたこどもとの話し相手や通訳・翻訳

コモンズはえんがわハウスにおいて、子どもの学習支援を行うほか、多文化保育園やシャアハウス、コミュニティカフェも運営しています。こうした場をつかった地域の人との交流活動も行えます。
活動場所 常総市水海道橋本町3571 えんがわハウスなど
筑波大がら車で40分ほど
鉄道の場合、つくばエクスプレスで守谷まで行き、関東鉄道常総線で北水海道駅
までくると駅から徒歩7分

えんがわハウスに来られない場合でも、オンラインで外国ルーツの子と話したり、日本語や教科を教える活動、通訳をする活動もあります。
活動期間 2024/09/10 ~ 2025/03/31
イベント日・時間
募集期間 2024/09/10 ~ 2025/03/31
対象者 学生、教職員、学外者
予定希望人数 10人
最低必要人数 2人
企画または
グループのURL
https://www.commons-globalcenter.org/
企画申請者(プランナー) NPO法人茨城NPOセンターコモンズ 代表 横田能洋
備考 筑波大から常総まで車で40分くらい。電車はつくばエクスプレスで守谷までいき
関東鉄道常総線に乗り換え、北水海道駅で下車すると徒歩8分くらいです。電車代など交通費支援が必要な場合は相談してください。

多文化共生、空き家を活用した地域復興、などに関心のある方に、研究の
フィールド、場、資料を提供できます。

当会はは水戸に15名、常総に15名の職員がいますが、常総には5名の外国ルーツの職員も働いています。外国ルーツの人の保育や教育、福祉、情報保障、新たなサービスや制度づくりなどに関心がある方、インターンに来ませんか。
画像 画像1: 画像2: 画像3: 画像4:

企画管理へ戻る 参加希望・問合わせ