受付番号 |
R24012 |
承認番号
|
24013V |
企画名 |
【ボランティア参加募集:締め切りました】池の水を抜いて守ろう!生態系再生大作戦! |
活動分類 |
学外登録団体または学内組織・団体ボランティア |
活動分野 |
まちづくり、環境安全、子供
|
活動目的 |
本事業は、茨城県古河市内の小学生を対象に、古河公方公園の池の水を抜き、外来種と在来種の選別、駆除を行うことで、池の生態系を回復させ、次世代の自然保護活動の担い手を育むことを目的としています。
公園全体の自然環境の健全化を図り、地域住民の生活環境を改善することを目指します。これにより次世代の環境保護意識を高め、地域社会全体で持続可能な環境保護活動を推進することが期待できます。
本事業では、環境保護と青少年育成を両立させる活動として、地域社会の持続可能な発展に寄与することを目指します。 |
具体的な活動計画 |
池の水を抜いて守ろう!生態系再生大作戦!へのボランティアスタッフの募集!
本事業は、茨城県古河市内の小学生を対象に、古河公方公園の池の水を抜き、外来種と在来種の選別、駆除を行うことで、池の生態系を回復させ、次世代の自然保護活動の担い手を育むことを目的としています。
当日は学生ボランティアを地域の高校生、大学生、ボランティア団体から募集をして主催者である古河青年会議所、テレビ東京スタッフ、公園スタッフ、学生ボランティアにて運営を行います。
当日のボランティア内容
・かいぼり(池の生物の捕獲と選別)
・小学生のかいぼり補助
・アメリカザリガニ釣りブースの補助
・池の生物の説明ブースにて来場者への説明
・その他運営お手伝い
※池に入らない形でのお手伝いもございます。
(池の生物の説明ブースでの来場者への説明部分で、生物系の学生さんを募集しています。)
日時
令和6年9月8日(日)9時~17時半まで
タイムスケジュール
09:00~09:30 ボランティア受付
09:30~09:50 趣旨説明
10:00~10:30 開会式
10:30~15:30 かい掘り体験
*お昼休憩は12:30~13:30 各自休憩をとっていただく
15:30~16:00 かいぼりの調査結果の書き込み
16:00~16:20 展示室へ調査資料の展示
16:20~16:40 閉会式
16:40~17:30 片付け
場所
古河公方公園
茨城県古河市鴻巣399-1
管理棟横の本部集合
持ち物
汚れてもいい服装、着替え、飲み物 また、ウェーダーを一定数用意する予定ですが、膝下までの長靴やウェーダーをお持ちの方はご持参下さい。
当日は軽い昼食をご用意致します。
※当時はテレビ東京の撮影が入ります。テレビでの放送にて映り込みをする場合がございますのでご了承いただける方のみご応募お願いいたします。 |
活動場所 |
古河公方公園
茨城県古河市鴻巣399-1
管理棟横の本部集合 |
活動期間 |
2024/09/08 ~ 2024/09/08 |
イベント日・時間 |
2024/09/08 09:00 ~ 17:30
|
募集期間 |
2024/07/29 ~ 2024/08/25 |
対象者 |
学生、教職員、学外者 |
予定希望人数 |
10人 |
最低必要人数 |
10人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
一般社団法人古河青年会議所 吉羽直樹 |
備考 |
★ボランティア募集は締め切りました(8/29T-ACT推進室追記)。 |
画像 |
画像1:  |