受付番号 |
R24004 |
承認番号
|
24006V |
企画名 |
茨城県のひきこもり支援を盛り上げよう |
活動分類 |
セミナー・ワークショップ、講演会・トークイベント、学外登録団体または学内組織・団体ボランティア |
活動分野 |
福祉医療、社会教育、人権平和、子供、職業能力開発
|
活動目的 |
厚生労働省が毎年発表している全国のひきこもり支援センターの実績値からは、ひきこもりのことでお悩みの方のうち相談行動に移っているのはわずか2%であることが読み取れます。98%の方が相談をしていない「ひきこもり問題」は、大変深刻な状況にあります。
当センターには、年間延べ4~5000件の相談が寄せられます。小学生から高齢者と幅広い層の相談ですが、センターの職員だけでは児童生徒への直接支援が不向きな場合があります。その際に、相談者世代と近い筑波大学生の方々の力が必要です。
当センター所属職員と共に、茨城県を「ひきこもり支援の先進県」に押し上げてくれるボランティアを募集します。皆様のご応募をお待ちしております。 |
具体的な活動計画 |
主に下記活動のボランティアスタッフを募集しています。ご自身のご興味のある活動に参加してみませんか?
〇不登校・ひきこもり状態にある児童生徒への学習支援
〇ひきこもり支援フォーラムの企画・運営のサポート(年5回)
〇当センター所属職員の出張相談(県内44市町村のうちどれか)に同行し、会場のセッティング準備・書記の手伝い
〇フリースクールのイベント運営補助
〇各講演会への同行 など
いずれかのみのご参加もお待ちしております。 |
活動場所 |
〇ひきこもり支援フォーラム(県北・県央・県西・県南・鹿行の施設)
〇茨城県内の44市町村の施設
〇miniPlusフリースクール(メガセンタートライアル筑西店2階)
〇茨城県ひきこもり相談支援センター(茨城県筑西市西方1790-29)
〇一般社団法人アイネット(茨城県筑西市直井1044-1)
など |
活動期間 |
2024/04/01 ~ 2025/03/31 |
イベント日・時間 |
|
募集期間 |
2024/04/01 ~ 2025/03/31 |
対象者 |
学生 |
予定希望人数 |
3人 |
最低必要人数 |
1人 |
企画または グループのURL |
https://ibahiki.org |
企画申請者(プランナー) |
一般社団法人アイネット 平田美鈴 |
備考 |
ボランティア活動の最新情報・詳細は、一般社団法人アイネットのHP(https://ainetys.com)でもご覧いただけます。
ご質問・見学希望などあれば、メールやお電話等でお問い合わせください。
柔軟に対応させていただきます。 |
画像 |
画像1: 画像2: 画像3:  |