受付番号 |
R23022 |
承認番号
|
24002V |
企画名 |
学生地域食育プロジェクト |
活動分類 |
学外登録団体または学内組織・団体ボランティア |
活動分野 |
福祉医療、社会教育、まちづくり、文化・スポーツ、職業能力開発、その他 食育 |
活動目的 |
大学生・専門学生の皆さんに、茨城県の食生活改善推進員と一緒に各地域の食育推進ボランティア活動を体験してもらい地域をより元気にしていくプロジェクトです。
県内42市町村にある食生活改善推進員協議会のもとで地域の食の魅力や食育の課題等を学び、「世代を超えて」人と人との輪を広げながら、コミュニケーションスキルを実践する機会にするとともに、今後の「キャリア」を考える上での参考にしていただきたいと考えております。 |
具体的な活動計画 |
【講習会・調理実習】 ・食育講座の講師体験 ・講習会やメニューの企画提案チャレンジ (現場は保育園から小・中・高等学校、企業、施設等) ・各SNSによる情報発信チャレンジ
【食育イベントへでの啓発】 ・食育イベント参加体験 ・担当ブースの掲示物の企画提案作成チャレンジ
【家庭訪問による普及活動】 ・各地域での訪問事業体験 ・講習会とは違う、色々な世代への個別の食育啓発を体験
☆活動スケジュール例☆
【午前中からの講習会・調理実習の場合】
(9:00~) 集合・準備
(10:00~)講習会
(11:00~)調理実習
(12:30~)試食・片付け
(13:00) 終了 |
活動場所 |
県内で希望した地域に赴いて活動に参加いただきます。
基本的には地域の保健センターが活動のベースになります。
他、保育園、小・中・高等学校、企業、施設等、活動場所は活動内容によって様々です。 |
活動期間 |
2024/04/01 ~ 2025/03/31 |
イベント日・時間 |
|
募集期間 |
2024/04/01 ~ 2025/03/31 |
対象者 |
学生 |
予定希望人数 |
30人 |
最低必要人数 |
1人 |
企画または グループのURL |
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chiiki/kenko/ibarakisyokukai.html |
企画申請者(プランナー) |
茨城県食生活改善推進員協議会(事務局)髙堀 |
備考 |
【参加希望の方へ】
☆サークルやゼミ等、複数人での参加も是非ご相談下さい。
【申し込み期間】
令和6年4月~令和7年3月末まで ※随時募集しています。
【応募方法】
下記、①または②のいずれかの方法にて、ご応募ください。
①添付したチラシのQRを読み取り、「学生地域食育プロジェクト申込フォーム」に必要事項を入力のうえご応募ください。
②学生地域食育プロジェクト申込フォーム(Googleフォーム)に必要事項を入力のうえ応募ください。
応募URL https://forms.gle/WhKc8f7TY19YbsUD7
【活動会費の徴収について】
500~1,000円/年間 (ボランティア保険加入・活動参加費用のため)
※希望する地域の協議会により異なります。 |
画像 |
画像1: 画像2: 画像3: 画像4:  |