受付番号 |
U23151 |
承認番号
|
23005P |
企画名 |
2023年度T-ACT公開シンポジウム ”やってみたい”が地域社会へつながる~T-ACTボランティアと地域課題~ |
活動分類 |
交流会、セミナー・ワークショップ、講演会・トークイベント、ボランティア |
活動目的 |
筑波大学の独自の学生支援制度である「つくばアクションプロジェクト(T-ACT)」は、学生が自らの「やってみたい」という気持ちを基にイベント等を企画立案し、大学はその実現のために学生を支援するプログラムです。そこで、T-ACTフォーラムでは、学生の皆様の自発的活動の実現によって、学生生活を充実させ、さらに体験の中から社会で生きる上での実践的な力を育むことをサポートしています。
T-ACTは、これまで課外活動のひとつとして、学内だけではなく地域社会及び地域住民との交流を深めると当時に、地域社会への貢献につながる活動としての役割も果たしてきました。しかし、ポストコロナ時代に入って今日、人々との交流や生活範囲、そして、地域社会との交流の機会もなかなかなコロナ以前の状態へ完全に回復できていないことが現状でもあります。その中で、学生からも地域社会の個人及び団体からも、交流の機会を求める声が多く寄せられており、T-ACTを通じて地域社会と連携できるコミュニティとしての機能を活性化させていくために、本公開シンポジウムを開催いたします。
本シンポジウムでは、自主的な学びを通じて社会へつながり、人間力を成長させる学生支援制度であるT-ACTについて、学生の多様な興味を通して課外活動に参画できるというT-ACTの一側面として、地域社会につながる交流の場―T-ACTコミュニティ―としての機能に焦点を当てて、「地域社会貢献活動としてのT-ACT」に対する教育的な意義を検討し、また、つくば市から「つくば市周辺市街地の地域振興」を行っている中で、多様な人材が活躍する地域づくりの現状と課題を紹介していただきます。さらに、T-ACTアクション企画の活動例をプランナーの学生から紹介していただき、T-ACTを通じて、いかに地域社会や人々との交流を生み出し、社会へつながっていくかについて検討したいと考えています。
T-ACTの意義や効果への理解を深めるとともに、T-ACTと通じて地域社会とつながる機会の場になることを期待しています。是非ご参加してみてください。 |
具体的な活動計画 |
■公開シンポジウム開催概要
・開催日時:12月14日(木)17:00‐20:00(受付開始16:30~)
・会場:1D棟201号室(Zoomによるハイブリッド開催)
・申し込み方法:下記URLより、お申込みいただけます。
- 当日参加、途中参加OK
- オンライン参加の場合は、事前にお申し込みください。
https://forms.gle/e39aQc3JNkuXRr3d9
■プログラム概要
第1部 Talk Session
17:00開始
- 開会の挨拶 筑波大学 副学長(学生担当) 本間 三和子
- T-ACT事業説明 T-ACT推進室コンサルタント 李 健實
- 講演「地域社会貢献活動としてのT-ACT ―教育的な意義について― 」
筑波大学 人間系 教授 唐木 清志 氏
- 講演「つくば市周辺市街地の地域振興 ―多様な人材が活躍する地域づくり―」
つくば市 周辺市街地振興課 課長 吉岡 誠生 氏
- T-ACTアクションプランナー学生による発表
①23008A:「盆LIVE」プロジェクト再始動!
②23009A:Medical Map for Foreigners
③23016A:障害者スポーツを通じてSDGsをもっと身近に~その2~
第2部 Panel Discussion Session
地域課題の解決に向けたT-ACTのポテンシャル
パネルディスカッション「地域課題の解決に向けたT-ACTのポテンシャル」
登壇者 :唐木 清志 氏(筑波大学 人間系 教授)
吉岡 誠生 氏(つくば市 周辺市街地振興課 課長)
駒野 樹 氏(T-ACTプランナー/ 活動を企画立案した学生)
相馬 淳乃 氏(T-ACTプランナー/ 活動を企画立案した学生)
天野 隼太 氏(T-ACTプランナー/ 活動を企画立案した学生)
ファシリテータ:大林 太朗(T-ACT推進室員)
閉会の挨拶 T-ACT推進室長 加賀 信広
20:00閉会 |
活動場所 |
1D棟201号室(Zoomによるハイブリッド開催)
※ZOOM参加を希望される方は、必ず事前登録を行ってください。参加用URLを登録いただいたメールアドレス宛に開催日2日前までにお送り致します。 |
活動期間 |
2023/11/17 ~ 2023/12/17 |
イベント日・時間 |
2023/12/14 17:00 ~ 20:00
|
対象者 |
学生、教職員、学外者 |
予定希望人数 |
150人 |
最低必要人数 |
70人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
李健實 (T-ACT推進室) |
オーガナイザー |
伊藤 岳(情報学群知識情報・図書館学類1年) |
備考 |
■本イベントへの参加方法
下記URLか、ポスターにあるQRコードより、お申込みください。
https://forms.gle/e39aQc3JNkuXRr3d9
- 当日参加、途中参加/退席 OK
- オンライン(ZOOM)参加の場合は事前申込みが必要です。開催日の2日前までに参加用URLをお送りします。
■運営として関わメンバーの募集について
公開シンポジウム開催当日に、運営に関わっていただける方を数名ほど募集中です!
- 対象:筑波大学生
- 時間:15:00-21:00の間、1時間からOK
- 連絡方法:
参加希望の方は、氏名・ご所属・連絡先・参加可能な時間帯等を、forum@t-act.tsukuba.ac.jpへメールでご連絡ください。 |
画像 |
画像1: 画像2:  |