受付番号 |
R23013 |
承認番号
|
23012V |
企画名 |
学内の放置自転車を一緒に減らそう!プロジェクト vol 2(10~11月) |
活動分類 |
学外登録団体または学内組織・団体ボランティア |
活動分野 |
社会教育、環境安全、地域安全、国際協力、職業能力開発
|
活動目的 |
本企画は、2023年9月に行ったvol 1の後続企画となります。
第1回目の事業には、本学学生(留学生含む)にご協力いただきありがとうございました。皆さんのおかげで、新入学生に自転車を届けることができました。vol 2においても、ぜひ皆様のご協力をお願い致します。
<活動目的>
毎年700~1000台相当数の持ち主不明の自転車が筑波大学(筑波キャンパス)内に放置されている実情があります。学内の環境や景観の悪化、放置自転車の管理や処理に要する多額の費用など、長年に渡り大学内で問題となっておりその問題解決のため、本プロジェクトを始動します!
<令和4年度から始まった課題解決のための事業>
令和4年度からは、放置自転車の台数を少しでも減らすため、地域の民間企業協力の元、自転車事業をスタートしました。この自転車事業は、
① 筑波大学公認自転車の新車販売
② 学内で発生した放置自転車を活用したサブスクリプション事業
の2つの事業で構成されています。
学生の皆さんが卒業する際に使用しなくなった自転車(処分に困っている自転車)を回収、①、②の事業に活用します。特に②については、新入学生(特に短期滞在の留学生)の短期滞在中に気軽に利用できるものですので、それぞれの抱えている困りごとを減らすことができると期待しています。 |
具体的な活動計画 |
<活動内容について>
ボランティアの方にご協力いただきたいことは、放置自転車の運搬作業です。運搬作業にはトラックを利用します。ボランティア参加者の方には積み荷、荷下ろし作業のお手伝いをお願いします。
多くの自転車をトラックに積み下ろしするので、汚れても良い服装で参加してください。
<活動当日のスケジュール>
①2023年10月21日(土)
9時00分 集合(場所:平砂学生宿舎共用棟食堂)
12時00分~13時00分 休憩
17時00分 終了
②2023年10月28日(土)
9時00分 集合(場所:平砂学生宿舎共用棟食堂)
12時00分~13時00分 休憩
17時00分 終了
③2023年11月11日(土)
9時00分 集合 (場所:平砂学生宿舎共用棟食堂)
12時00分~13時00分 休憩
17時00分 終了
※以下、④の活動は、回収作業完了のため実施中止となりました。(2023/11/20追記)
④2023年11月25日(土)
9時00分 集合 (場所:平砂学生宿舎共用棟食堂)
12時00分~13時00分 休憩
17時00分 終了
<参加方法>
下記、申込みフォームより参加申込みを行ってください。申込み頂いた方にメールにて詳細連絡をお送りします。
申込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdem5qIUoNnNiZSGVs6MMMUc41f2YtGyMdWrGtek2b6Dc5w9g/viewform?usp=pp_url
参加申込み受付期間:
①10月21日(土)の参加申込みの締切りは前日の20日(金)午前中
②10月28日(土)の参加申込みの締切りは前日の27日(金)午前中
③11月11日(土)の参加申込みの締切りは前日の10日(金)午前中
④11月25日(土)の参加申込みの締切りは前日の24日(金)午前中
5. 注意事項
・活動日によって集合場所が異なりますのでご注意ください。
・丸1日参加でなくても、午前または午後のみ、数時間だけの参加も可能です。希望詳細を申込みフォームから入力してください。
・活動日当日は記録、報告のための撮影を行います。予めご了承の上、ご参加いただきますようお願い致します。
・申込み後、やむ負えない事由により参加が難しくなった、当日の集合時間に遅れそう等の際は事前に必ず「6. 連絡先」までご連絡ください。
6. 連絡先
事業開発推進室 担当mailアドレス:takei.kazuhiro.gn@un.tsukuba.ac.jp
T-ACT推進室mailアドレス:forum@t-act.tsukuba.ac.jp |
活動場所 |
以下、A地点からB地点
(A)回収自転車の運搬(積荷場所)
筑波大学内 平砂宿舎共用棟
(B)修理点検場所
茨城県つくば市桜2丁目15-5(協力企業 Cycle Chic サイクルシック店舗前) |
活動期間 |
2023/09/01 ~ 2024/03/31 |
イベント日・時間 |
|
募集期間 |
2023/09/01 ~ 2024/03/31 |
対象者 |
学生、教職員 |
予定希望人数 |
10人 |
最低必要人数 |
5人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
事業開発推進室 武井一浩 |
備考 |
<活動期間中の保険について>
学生の皆さんは学研災等に加入されていますので、本ボランティア活動期間中に万が一ケガなどを負った場合は補償範囲内で適用されます。
<持ち物>
水分補給用の飲み物、軍手、汚れても良い服装、靴 等
<最後に>
学内の放置自転車を減らすために仲間を随時募集しています。本ボランティア活動以外にも参画できるプロジェクトがありますので、興味のある方は事業開発推進室までご連絡ください。一緒に楽しみながら活動していきましょう! |
画像 |
画像1: 画像2: 画像3: |