受付番号 |
R23009 |
承認番号
|
23008V |
企画名 |
4泊5日の農山村ボランティアプログラム「若葉のふるさと協力隊 2023 」 |
活動分類 |
学外登録団体または学内組織・団体ボランティア |
活動分野 |
社会教育、まちづくり、環境安全、地域安全
|
活動目的 |
「若葉のふるさと協力隊 2023 」は、全国の農山村で農作業のお手伝い、地域行事や伝統文化体験等への参加を通じて、農山村の暮らしに触れることができる5日間のボランティアプログラムです。今年は全国9カ所で開催が決まっています。
「都市にいては分からない農山村の魅力を感じたい」「地域の方と一緒に汗を流し農作業を経験してみたい」「将来、地域創生にかかわる仕事がしたい」など、あなたの想いを農山村でカタチにしみませんか? |
具体的な活動計画 |
【主な活動内容】
農作業手伝い、郷土料理つくり、地域の方との交流
※天候状況などによって時間や内容が変更する可能性もあります。
【各プログラム全国9カ所の募集人数】
それぞれ3~5名。ご友人同士の参加もOKです!
【日程及びプログラム】
参加が決定した方にのみ、日程表等の詳細情報をご案内致します。ご質問等がありましたら地球緑化センター事務局にお問合せください。
【若葉のふるさと協力隊 2023 チラシ】
プログラムの概要については下記チラシを参照してください。
http://www.n-gec.org/_userdata/pdf/2023wakaba.pdf
【地球緑化センターのHP】(1.若葉のふるさと協力隊とは?)
地球緑化センターのHPにて「若葉のふるさと協力隊」についての詳細をご覧いただけます。
http://www.n-gec.org/activities/wakaba.html |
活動場所 |
①8/9(水)~8/13(日) 高知県大川村
②8/18(金)~8/22(火) 愛知県豊根村
③9/17(日)~9/21(木) 岡山県鏡野町
④9/27(水)~10/1(日) 山形県小国町
⑤9/28(木)~10/2(月) 岩手県一関市藤沢地区
⑥10/2(月)~10/6(金) 宮崎県日之影町
⑦10/6(金)~10/10(火) 愛知県幸田町
⑧10/20(金)~10/24(火)群馬県上野村
⑨11/22(水)~11/26(日)石川県白山市白峰地区 |
活動期間 |
2023/09/17 ~ 2023/11/26 |
募集期間 |
2023/08/01 ~ 2023/11/03 |
対象者 |
学生、学外者 |
予定希望人数 |
3人 |
最低必要人数 |
3人 |
企画または グループのURL |
http://www.n-gec.org/index.html |
企画申請者(プランナー) |
特定非営利活動法人 地球緑化センター/ 山岸 貴生 |
備考 |
【参加費等】
25,000円(4泊5日)
※滞在費(宿泊費・食費)を含む。但し、交流会費として別途3,000円程度を現地でお支払いいただく場合があります。
※開催地までの交通費は自己負担(現地集合・解散)
※参加者は必ずボランティア保険に加入します(加入手続きは地球緑化センターにて行います)。活動中の事故やケガは保険の範囲内で補償しますが、範囲外については自己責任となりますのでご了承ください。
【宿泊先について】
受入れ地域の自治体が管理している体験・宿泊施設等となります。(プログラム毎に異なります。)
【持ち物】
・作業ができる服装(長袖・長ズボン)、汚れてもいい靴
・室内用シューズ、着替え、帽子、軍手、洗面用具、タオル、羽織れるもの(気温の寒暖差があるため)、パジャマ
・健康保険証
・水筒
【参加条件】
(1) 心身ともに健康な18~40歳の人
(2) 全期間参加できる人
(3) 活動に熱意をもって取り組める人
※プログラム終了後、感想文の提出に協力いただきます
【申込み方法】
地球緑化センターHP(http://www.n-gec.org/activities/wakaba.html)からお申込みください。参加にあたっては、注意事項等をよくご確認いただき、申込みフォームを送信後、参加費の入金後申込受付完了となります。 |
画像 |
画像1: 画像2: 画像3: 画像4: 画像5:  |