受付番号 |
U23135 |
承認番号
|
23012A |
企画名 |
KLiS science cafe |
活動分類 |
交流会、講演会・トークイベント、食事会・パーティ |
活動目的 |
私はサイエンスコミュニケーションに興味があり、いつかサイエンスコミュニケーションの向上に携わりたいと考えてきました。私が考える身近なサイエンスコミュニケーションは、「何をしているのかよくわからない」「図書館についてなにを学ぶの?」と言われがちな「知識情報・図書館学類(以下、klis)」の実態と魅力を伝えることです。
特に総合学域群生の中で「情報学に興味があるけど、図書館は興味がない」「本当はメディア創成に行きたかったな...」という声を聞き、klisの良さ・面白さをもっと知ってもらい、klisに行きたい!という総合学域群生を増やしたいです。また、最終目標として、学外の人(高校生、地域の人)にもKlis興味を持ってもらいたいです。
klisの開講科目である、「サイエンスコミュニケーション」から着想を得て、コーヒーを飲みながら、またはお菓子を食べながら、授業や論文では伝わらない魅力を現役klis生が伝えていくサイエンスカフェを実施します。より多くの人にklisに興味を持ってもらえるようにしていきたいと思います。
最後に、このサイエンスカフェは、klisに興味を持つすべての人の参加をお待ちしております! |
具体的な活動計画 |
○スケジュール
7月: T-act申請、メンバー集め・担当教員探し、ポスター作成
8月:参加者募集、サイエンスカフェ開催準備
9月上旬:実施
○概要
筑波大学内の本学エリア内の空き教室を利用して、お茶やお菓子を食べながらklisについて語るサイエンスカフェを実施します。
○サイエンスカフェ実施の流れ
本イベントは、ポットラック形式とし、参加者全員に1人1品以上の食べ物を持ってきてもらいます。また、飲み物代として100円いただきます。
13:00~ 受付開始
13:30~ イベント開始・話題提供
13:35~ ゲストスピーカー①(学生)
13:45~ ゲストスピーカー②(学生)
13:55~ ゲストスピーカー③(学生)
14:05~ ゲストスピーカー④(先生等)
14:15~ フリートーク開始
16:00~ イベント終了
★ゲストスピーカーはklisの学生を対象に募集します。ARE生、学類4年生、大学院生を募集します(これ以外にも研究活動に取り組んでいるklis生なら歓迎です)。
★フリートークでは、自由に参加者同士で話し合います。 |
活動場所 |
筑波大学の本学エリア内を予定(できれば構内の学食やカフェなど) |
活動期間 |
2023/07/06 ~ 2023/09/30 |
対象者 |
学生、教職員 |
予定希望人数 |
20人 |
最低必要人数 |
5人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
鈴木香帆(知識情報・図書館学類4年) |
オーガナイザー |
黒瀧かれん(知識情報・図書館学類3年)
小澤知夏(メディア創成学類3年) |
パートナー |
加藤誠(筑波大学図書館情報メディア系 准教授) |
備考 |
|
画像 |
画像1:  |