企画 詳細情報

受付番号 U22031
承認番号
22003P
企画名 筑波大学TYチャンネル
活動分類 交流会、セミナー・ワークショップ、講演会・トークイベント
活動目的 筑波大学(社会学類・国際総合学類)でのゼミ活動を行ってきた。ゼミの卒業生も数多く社会で活躍している。ゼミでどんなことを研究しているか、その後どのように大学での経験を生かして社会で活躍しているかについては、現在の学生を含めて実はほとんど知られていない。ゼミ生の卒業論文の話や卒業生の活動を人に話すと、とても多くの人に興味をもってもらえる。しかしそれを広く知ってもらう機会がない(毎年学園祭でゼミの学内研究企画をだしていたが、ここ3年は行っていない)。そこで、ポッドキャストでの配信を通じて、ゼミでの学生生活や研究・地域での活動、また卒業生がどのような活躍をしているかについて知ってもらってはどうかと考えた。筑波大学でのゼミの様子や留学生活・研究・地域貢献などを発信していくことを通じて、多くの人に筑波大学に興味をもってもらいたい。
具体的な活動計画 【配信頻度】
1~4週間に1回のペースで配信を行う予定。

【プログラム】
①挨拶・紹介(0~5分)
②ゲスト・トーク(5~25分)
③挨拶(5~30分) 
※パーソナリティ・ゲストは随時募集(同意書を用いて出演者にメールにて承諾を得る.同意した旨の返信メールを保存)

【収録方法】
・Zoomなどを用いたオンライン収録。
・配信形式はポッドキャスト。使用するアカウントは本企画管理。
・配信予定テーマ (ドイツ・フランスでの留学生活紹介、ゼミ生が行う大学・地域貢献活動、卒業論文紹介、ハンガリー留学生によるハンガリー紹介、卒業生の仕事紹介など)
活動場所 オンライン環境のある自宅・研究室等.
活動期間 2022/11/09 ~ 2023/03/31
イベント日・時間
対象者 学生、学外者
予定希望人数 100人
最低必要人数 10人
企画または
グループのURL
企画申請者(プランナー) 田中洋子(人文社会系)
オーガナイザー 野津真衣(国際総合学類)
備考 【感染防止対策】
・対面で打合せ、収録等を行う場合は、茨城県及びつくば市、筑波大学の要請等を確認した上で大学の感染症対ガイドランに準じた活動を行う。
・対面活動を中止する要請が出た場合、打合せ、収録等は完全オンライン実施とする。
・感染防止策が徹底されているかについては、プランナー自身で確認し、適宜T-ACTへ相談・報告する。
・プランナー、オーガナイザーの体調記録確認をT-ACTに報告する。体調不良がある場合は活動を停止する。
・参加者は過去2週間以上の健康観察記録を付ける。当日は担当者が会場で記録を回収、管理する(いつでも提出できる状態にしておく)。
・活動の際は出入り、物品を触る前などで随時手指の消毒を行う。
・各自マスクを着用する。
・部屋の換気を行い、密集・密閉を避け、飲食を禁止する。大声を出して会話しないようにする。
・家を出る前に検温してもらい、体調不良者は出席しない。
・活動の以後1週間は体調に憂慮し、参加者に問題があれば報告してもらう。
・活動形態、場所、参加者、人数、内容をまとめた活動記録を作成し、担当者が管理する。
・その他筑波大学およびT-ACTの設定した感染防止対策ガイドラインに従う。
画像

企画管理へ戻る 参加希望・問合わせ