企画 詳細情報

受付番号 U21036
承認番号
21019A
企画名 多文化共生促進ワークショップ ーサッカーボールでキャンパス内の見えない壁を壊していこうー Multi-cultural promotion workshop -Kick the soccer balls to break the invisible walls of the campus-
活動分類 セミナー・ワークショップ
活動目的 T-ACTプロジェクト「サッカーボールをパスしてみんなと対話しよう!」は
①毎週のサッカー練習を通しての異文化交流
②サッカーストーリー発表会
③多文化共生促進ワークショップ
④サッカー交流イベント
の4構成で活動しています。
12月の活動開始から2ヶ月、本プロジェクトは30名を超える参加人数になりました。職員、日本人学生、外国人留学生とメンバーは多種多様です。活動を通して気づいたことは、教職員、学生、留学生それぞれの立場でキャンパス内のさまざまな事柄に捉え方の違いがあるということです。職員が学生に良かれと思っていることが学生に負担になったり、日本人が当然と思っていることが外国人には理解できなかったりします。私たちはキャンパス内の多文化共生の妨げとなるこのような相互不理解をなくしたいと思います。
今回、多文化共生促進ワークショップを開催して、教職員、日本人学生、外国
人留学生それぞれの立場では気づかない障壁に関して意見を交換しあい、それを
なくすための解決策を出し合います。
T-ACT Project "Pass the Soccer Ball and Interact with Everyone!“ is
(1) Cross-cultural exchange through weekly soccer practice
(2) Soccer story presentation
(3) Multi-cultural promotion workshop
(4) Soccer exchange events
In the two months since the start of activities in December, the number of participants in this project has grown to over 30. We have a diverse group of faculty, staff, Japanese students, and international students. Through this activity, we noticed that there are differences in how faculty members, Japanese students, and international students understand various things on campus. What staff members think is good for students may become a burden for students, and what Japanese people take for granted may not be understood by non-Japanese people. We would like to eliminate this kind of mutual incomprehension that hinders multicultural coexistence on campus. By holding the Multi-cultural promotion workshop, we will point out barriers that are not noticed by faculty members, Japanese students, and international students from their respective standpoints, come up with solutions to eliminate them, and make constructive proposals to the university.
具体的な活動計画 前企画メンバーに限らず、筑波大学に所属する教職員、在学生の参加者を広く募
集します。
今回のワークショップは対面で開催します。
参加人数30名を想定し、ファシリテーター2名と7名ごとの4グループを作ります。
各グループには教職員、日本人学生、外国人留学生を均等に配置します。
準備するもの ホワイトボード、マグネット、模造紙、ポストイット、筆記用具など。
ワークショップの構成は以下の通りです。
自己紹介(10分)
アイスブレーク(10分)
グループワーク①「キャンパス内で感じるバリアの実例を挙げる」(20分)
グループワーク②「バリアをなくす方法を考える」(20分)
プレゼンテーション(20分)
提言まとめ(10分)
外国人留学生が加わるのでグループワークは日本語と英語の両方で行われます。でも英語の上手い下手など全く関係ありません。外国人留学生と交流したい人の参加ぜひともお願いします。
We are looking for a wide range of participants, not only T-ACT members but also faculty, staff and students.
This workshop will be held face-to-face.
The number of participants is expected to be 30. 2 facilitators and 4 groups of 7 participants will be formed.
Each group will have an equal number of faculty members, Japanese students, and international students.
What to prepare: White board, magnets, paper, post-its, writing utensils, etc.
Structure of the workshop
Self-introduction (10 minutes)
Ice break (10 minutes)
Group work (1) "Give examples of barriers you feel on campus" (20 minutes)
Group work (2) "Think of ways to eliminate barriers" (20 minutes)
Presentation (20 minutes)
Proposal summary (10 minutes)
Since international students will be joining us, group work will be done in both Japanese and English. But it doesn't matter if your English is fluent or not. If you want to interact with international students, please join us!
活動場所 5C212
活動期間 2022/02/24 ~ 2022/03/14
イベント日・時間 2022/03/14 18:00 ~ 19:30
対象者 学生、教職員
予定希望人数 30人
最低必要人数 22人
企画または
グループのURL
企画申請者(プランナー) 北條英次(人間エリア支援室)
オーガナイザー Christian Ebuka Okoye(人間総合科学研究群 博士前期課程2年)
Suraj Bhandari(人間総合科学研究群 博士前期課程2年)
Tanmoy Mookherjee(人間総合科学研究群 博士前期課程2年)
Yuri Cossich Lavinas(システム情報工学研究群 博士後期課程2年)
パートナー 北條英次(人間エリア支援室)
備考 <感染防止対策>
・対面で行うワークショップであるため、実施については茨城県及びつくば市、筑波大学の要請等を確認し、大学の感染症対策に応じて判断します。
・対面の活動を中止する要請が出た場合、企画を中止・延期します。
・感染防止策が徹底されているかについては、パートナー教員およびT-ACTに確認します。
・企画を実施するかの判断については、開催1週間前にT-ACTと相談して決定します。
・前日に体調の記録確認をパートナー教員及びT-ACTに報告いたします。
・体調不良がある場合は活動を停止してください。
・参加者は過去2週間以上の健康観察記録を付けてください。
・当日は担当者が会場で記録を回収、管理します (いつでも提出できる状態にしておいてください)
・活動の際は出入りの際、物品を触る前などで随時手指の消毒を行うこととします。
・各自マスクを着用してください。
・部屋の換気を行い、密集・密閉を避け、飲食を禁止します。大声を出して会話しないようにしてください。
・家を出る前に検温してもらい、体調不良者は出席しないでください。
・事前に申し込みした参加者のみ出席可とします。
・参加者が座る位置を、ソーシャルディスタンス(2m)を考慮して予め設定してお来ます。
・活動の以後2週間は体調に憂慮し、参加者に問題があれば報告してください。
・活動形態、場所、参加者、人数、内容をまとめた活動記録を作成し、担当者が管理します。
・その他筑波大学およびT-ACTの設定した感染防止対策ガイドラインに従って活動します。
<参加に際しての注意事項>
・記録撮影について
本ワークショップの様子は,今後の「サッカーボールをパスしてみんなと対話しよう!」プロジェクトの記録、広報活動等に使用するために写真撮影を行います。
参加者の皆様は,撮影についてご同意いただけない場合は事前にプランナーへその旨をお伝えください。
ご連絡をいただけない場合,ご自身の活動の様子が記録されてしまいます。
編集などの対応はできませんので,ご注意ください。
入退場は自由ですので,ご都合に合わせてご参加いただけます。
また、プランナーから許可を得た者に限り,当日の活動の様子を撮影いただけます。
使用用途は本活動の広報活動や、記録用のみとさせていただきます。
許可のない撮影、参加者のプライバシーを侵害するような行為が見受けられた場合、退出いただく場合がございます。

本ワークショップに参加いただく方は以上の注意事項に同意いただけたものといたします。
不審な行為や会の進行を妨げる行為が見られる場合は,退出いただく場合がございます。
相手を尊重し不愉快な気持ちにならないような発言、コメントをお願い致します。

<Infection prevention measures>
-Since this is a face-to-face workshop, we will confirm the requests from Ibaraki Prefecture, Tsukuba City, and the University of Tsukuba, and make decisions on implementation according to the university's infection control measures.
-If there is a request to cancel the face-to-face activity, the project will be cancelled or postponed.
-Consult with T-ACT one week prior to the event to determine if the project will be implemented.
-Report to the partner teacher and T-ACT on the day before the event to check the health record.
-If there is any health problem, the activity will be stopped.
-Participants should keep a record of their health for at least the past two weeks.
-The person in charge will collect and maintain the records at the venue on the day of the activity (ready for submission at any time).
-Disinfect hands as needed before entering, exiting, and touching items during the activity.
-Each person should wear a mask.
-Ventilate the room, avoid crowding and sealing, and prohibit eating and drinking. Do not talk loudly in the room.
-Please take your temperature before leaving home and do not attend if you are not feeling well.
-Only participants who have applied in advance will be allowed to attend.
-In the first two weeks of the activity, be concerned about the physical condition of the participants and ask them to report any problems.
-Make a record of the activity, including the type of activity, location, number of participants, and contents, and have the person in charge manage it.
-Follow the infection prevention guidelines set by the University of Tsukuba and T-ACT.
画像 画像1: 画像2:

企画管理へ戻る 参加希望・問合わせ