受付番号 |
U21031 |
承認番号
|
21018A |
企画名 |
つくばメイクアップミーティング~初心者講座~ |
活動分類 |
交流会、セミナー・ワークショップ |
活動目的 |
本企画のプランナーは日本化粧品検定の資格を持っています。
メイクをしていない人や自分に合ったメイクをしてみたい人が多くいると思ったのがきっかけでこの企画を考えました。
最終的にはこの企画を通して、メイクの楽しさや自分に合ったメイクを発見して貰えたら嬉しいです。
本企画の対象者はメイク初心者向けです。メイクの基礎知識、道具の使い方、おすすめのコスメの紹介などを行います。
1回目はアイメイクを主に実演指導します。マスクをしている現在、アイメイクで印象が変わると言っても過言ではないからです。
女性に限らず男性の参加も歓迎です! |
具体的な活動計画 |
1回目(3/1)【マスク映えするアイメイク!】
<持ち物>
・鏡
・普段使っているコスメ(下地、アイシャドウ、マスカラなど)
<当日のスケジュール(17:00~18:00)>
①講師の自己紹介
②メイクの基礎知識紹介(主にアイメイク、道具の使い方など)(約15分)
③メイク紹介(約15分)
④アイメイク実演・指導(約20分)
⑤自由解散(18:00になったら全体でお開きにする)
<形式>
オンラインで開催します。可能な方はカメラはオンにして参加してください。
質問などありましたらマイクをオンにして質問するか、チャットにてお伝えください。URLは以下になります。入る際の名前は本名でもニックネームでもどちらでも構いません。
☆チームに入ってから会議に入らないとコメントが使えないのでチームコードvjimfkgで一度チームに入ってから開催されている会議に入ってください!
2回目(5/18)【資格保持者が教えるメイク実践術】
<持ち物>
・鏡
・普段使っているコスメ(下地、アイシャドウ、マスカラなど)
・一回目でおすすめしたコスメなど
<当日のスケジュール(19:00~20:00)>
①講師の自己紹介
②メイクの基礎知識紹介(約15分)
③メイク紹介(約15分)
④アイメイク実演・指導(約20分)
⑤自由解散(20:00になったら全体でお開きにする)
<形式>
microsoft teamsを使い、オンラインで開催します。可能な方はカメラはオンにして参加してください。
質問などありましたらマイクをオンにして質問するか、チャットにてお伝えください。入る際の名前は本名でもニックネームでもどちらでも構いません。
☆チームに入ってから会議に入らないとコメントが使えないので、事前にチームコードvjimfkgで一度チームに入ってから開催されている会議に入ってください!
☆下記URLからでも参加できます!
https://teams.microsoft.com/l/channel/19%3aiiwWt-Zwi4s8XB0Fj0L6SBSucv5vcj3YZsnjgc17a_81%40thread.tacv2/%25E4%25B8%2580%25E8%2588%25AC?groupId=179848ea-405d-4e05-b20f-6510f1d93ae3&tenantId=9e5b5dfd-669d-4ef8-b240-4229cbf4a83d |
活動期間 |
2021/12/01 ~ 2022/03/31 |
対象者 |
学生、教職員 |
予定希望人数 |
20人 |
最低必要人数 |
10人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
篠田汐里(数学類2年) |
オーガナイザー |
青木勇樹(情報科学類3年)
和田ひかり(心理学類2年) |
パートナー |
土井裕人(人文社会系) |
備考 |
メイクが好きな人、そうでも無い人もこの企画が少しでも面白そうと思ってくれた方は参加してくださると嬉しいです!
<参加者向け注意事項>
・1回目はアイメイク中心に取り扱っていきたいと思っています。
・オンラインで参加する方はカメラオンでもオフでもどちらでも構いません。
・参加の際も事前にメイクをしてくる必要はありません。
・メイクについて不安なことや心配なことなどを、参加者同士でも共有していただきながら進行していきたいと思っております。チャットなどを通してつながっていきましょう。
・teamsに入る際はお名前をニックネームなどに変更していただいてもかまいません。
・不審な行為や会の進行を妨げる行為が見られる場合は、予告なしに退出させる場合がございます。
・本企画での写真撮影、動画撮影はご遠慮ください。
<その他の注意点>
・募集時に事前に学則に違反する行為の禁止を周知します。
・冒頭に学則に違反する行為に気を付けるよう呼びかけます。
・オンライン実施時には自宅からの参加が考えられることから、参加者にはあらかじめバーチャル背景や画面に映っても構わない場所から参加してもらうことを推奨します。 |
画像 |
画像1:  |