企画 詳細情報

受付番号 U21030
承認番号
21015A
企画名 筑波大学かぶき會 第二場(だいにば) TSUKUBA DAIGAKU KABUKI-KAI DAINIBA ~The 2nd scene~
活動分類 交流会、セミナー・ワークショップ、舞台・上映会、食事会・パーティ
活動目的 私は肢体不自由の障害があり、リハビリテーション・習い事の一環として日本舞踊・歌舞伎に親しんできた。その中で、歌舞伎の魅力をより多くの人に知ってもらいたいという思いが生まれた。 筑波大学には、能や狂言の研究会はあっても、歌舞伎の研究会はない。 最近はさまざまな新作歌舞伎が上演されているが、まだまだ「敷居が高い」「難しい」というイメージが強いのが現状である。
一方、海外とのつながりを考えると、過去十数年の間にニューヨークやラスベガス、パリでも海外公演がなされているほか、外国の人が歌舞伎の劇場を訪れることも多く、諸外国から高い関心が寄せられている。
歌舞伎は色々なジャンルの劇に分かれており、それぞれの特徴もとてもユニークである。
第二場となる本企画では、留学生の参加を積極的に歓迎するとともにさまざまな人と交流を深め、歌舞伎の面白さや幅広さ・奥深さを共有することを目的とする。

Purpose of KABUKI-KAI

Hello! This is Yusuke Tim KATO, a planner of TSUKUBA DAIGAKU KABUKI-KAI.
I have a physical disability called Cerebral Palsy and getting to know KABUKI with classical Japanese dance as one part of my rehabilitation. In that process, I have developed a desire to spread the appeal of KABUKI to as many people as possible. There are clubs for Noh and Kyogen, but no study groups for KABUKI at The University of Tsukuba.
Recently, a variety of new KABUKI performances have been produced and performed, but most people still have strong images of KABUKI as "difficult" or "too old to enjoy it".
On the other hand, in terms of overseas, it has been performed overseas in New York, Las Vegas, and Paris over the past decade. People from other countries often visit theaters of KABUKI, which describes that many of them started having an interest in it.
KABUKI is divided into various genres of drama, each with its own unique characteristics. 
At this event, we are very welcome international students, and exchange with a variety of people actively and share the fun, breadth, and depth of this traditional entertainment.
具体的な活動計画 本企画は、2022年2月21日(月)、2月28日(月)、3月3日(木)、3月7日(月)の計4回実施する。
加藤が持っている歌舞伎の映像や書籍、YouTubeチャンネル『歌舞伎ましょう』にある映像のいくつかを抜粋し、オンラインで鑑賞する。 今回は、夏季に実施した會で発表した「歌舞伎とは何か・どのような歴史があり、ジャンルに分かれるのか」に関する各資料を参考資料として引き続き用いるとともに、歌舞伎の役柄や化粧・衣装・名前のバリエーションについてスライド等を用いて説明し、その後鑑賞に移りたいと考える。英語に精通したオーガナイザーとの協力のもと、歌舞伎を楽しく理解してもらえるよう可能な限りの工夫を施すとともに、日本文化を通した国際交流をテーマに、学群や学年・言葉の垣根を超えて交流を深めるきっかけにもしたい。 なお、画像と映像の使用については、松竹株式会社と日本俳優協会に問い合わせし、初回開催前の6月20日の時点で許可を得ている。
第二場の初回は2月21日を予定している。企画開催に先立ち、公式Twitter・Instagramを開設し運用を行う。(「第二場」とは、同じ物語の二つ目の場面という意味である。)

Outline
We will watch online excerpts from some of KABUKI videos and books, and videos from YouTube channel, KABUKI MASHO (which means "Shall we doing KABUKI in some good ways?")
This time, we will continue to use reference materials which expresses the history, genres, and the origin of KABUKI. then move on to watching performances.
We are going to do everything to make KABUKI fun and understandable for all audiences included international students.
We would also like to create this event as a good opportunity to exchange internationally with various people beyond the boundaries of academic groups, grades, and languages in co-operation with an organizer who speaks English fluently. The theme of this event is “An international exchange through Japanese culture”!
For the use of photos and videos, we have contacted Shochiku Co., Ltd. and Japan Stage Players Association. We obtained the permission from them as of Jun. 20, before the first session.
The first session of DAINIBA of KABUKI-KAI is scheduled for Feb.21.
Prior to the start of the project, official Twitter and Instagram will be launched and operated. (DAINIBA means that the second scene of the same story.)
We are going to hold this event at Feb. 21, 28, Mar. 3 and 7.


【当日の流れ Time Schedule】Microsoft Teamsで行う。
13:00-13:10 挨拶・運営陣自己紹介(オーガナイザー主導)Introduction
13:10-13:40 スライドと参考資料・映像を用いた発表(加藤) Presentation with reference videos and materials
10分休憩 Ten-minute break
13:50-14:40 映像鑑賞(解説付き) Watching performances with commentary
14:40-交流会、小道具紹介 A Get-together, showing some KABUKI props
15:00 解散 Finale
14:40からの交流会では、音声をオンにしていただいて楽しくお話しできればと思います(カメラのオン・オフについてはご自身の判断にお任せします)。
発表中でも、チャット画面での感想・つぶやきの共有やリアクションボタンは大歓迎です! 参加してくださるみなさんのリアルタイムでの思いをぜひお聞かせいただき、楽しく歌舞伎を知る場としてこの「かぶき會」が機能すればいいなと考えております。 なお、映像鑑賞は、古典歌舞伎と新作歌舞伎双方の鑑賞を予定しております!
興味を持ってくださった方は、以下のリンクから事前アンケートに答えていただけるとありがたく存じます。
そのほか、ご質問等ございましたら s2011887@s.tsukuba.ac.jp までご連絡ください。


We hope you will enjoy talking with others with the mic on during the social event starting at 14:40 (we leave it to your own choice to turn on/off the camera).
Welcomed to share your thoughts, tweets, and reaction buttons on the chat screen even during the presentation!
We would love to hear your feedback and some interesting comments!
Now we are planning to watch both classic and new KABUKI films at this session!
If you are interested, we would be grateful if you could fill out a survey in advance by clicking on the link below.
When you have any other questions, please don’t hesitate to contact the planner (Tim KATO)
s2011887@s.tsukuba.ac.jp.

For those who are from outside of Japan, or worried about speaking Japanese:
Please never mind about it, you can join and talk with us in English!

Survey URL: https://docs.google.com/forms/d/1onz8EjUsSsgPvKWBhfWgbwf26cY_kgR3KpXtH2QbeZA/edit
活動場所 参加者: Microsoft Teamsを用いて各家庭から参加する。
企画運営者:プランナーの居室からオンラインで参加する。(新型コロナウイルス感染症の状況によっては、Microsoft Teamsを用いて各家庭から参加する。)
感染が緩和した際には、対面での実施を検討する。
Participants: Attend to Microsoft Teams from each household.
Planner and organizers: Participate online from the planner's living room. (Depending on the circumstance of the COVID-19 infection, we will prepare and participate from each household using Microsoft Teams.)
We consider to hold this event face-to-face once the infection abates.
活動期間 2021/12/01 ~ 2022/03/31
イベント日・時間 2022/02/21 13:00 ~ 15:00
2022/02/28 13:00 ~ 15:00
2022/03/03 13:00 ~ 15:00
2022/03/07 13:00 ~ 15:00
対象者 学生、教職員
予定希望人数 12人
最低必要人数 8人
企画または
グループのURL
https://teams.microsoft.com/l/team/19%3ahjxcihfGi4dNIJFfPqzk7sKGcYz_zmkMC29jx_R8dX81%40thread.tacv2/conversations?groupId=f72f6015-a17a-4b6a-a581-7fc262b06ad2&tenantId=9e5b5dfd-669d-4ef8-b240-4229cbf4a83d
企画申請者(プランナー) 加藤悠介 Yusuke ”Tim” KATO(障害科学類2年)
オーガナイザー 佐々木湧人 Wakuto SASAKI(障害科学類2年)
野月和 Yamato NOZUKI(教育学類2年)
サヴィジ・リディア Lydia SAVAGE(看護学類1年)
パートナー 大倉浩先生 Professor Hiroshi OKURA(人文社会系)
画像 画像1: 画像2: 画像3: 画像4: 画像5:

企画管理へ戻る 参加希望・問合わせ