企画 詳細情報

受付番号 U19045
承認番号
19033A
企画名 Tsukuba Mikoshi Club
活動分類 交流会、セミナー・ワークショップ
活動目的 お神輿を通じて、留学生と日本人学生が交流できる場、日本文化を体験できる場を作りたいという思いから企画を立案しました。

私はこれまで、いくつかのお祭りに参加しお神輿を担ぐ機会を頂いてきました。その中で、お神輿を担ぐ楽しさを知りました。また、日本の文化について考えたり留学生と交流したりするきっかけも生まれました。
そこで、お神輿を担ぎにお祭りに参加する活動を行い、お神輿の面白さや感動を共有できる仲間を増やしたいと考えています。留学生にもぜひ参加してほしい企画です。
具体的な活動計画 ①トレーニング 毎週木曜日 18:00~21:00
お神輿を模した道具を組み立て、お神輿を担ぐ練習をします。
お神輿の担ぎ方は地域ごとに特徴があります。トレーニングでは、担ぎ方やお神輿を担ぐときの歌(甚句)の練習をします。

②勉強会・交流会
お祭りのない月をメインに開催します。甚句の練習やお神輿・お祭りの歴史について調べ、お御輿とお神輿のある地域への理解を深めることを目指します。留学生との共同活動を通じて、日本文化や日本人の考え方についてより多くの視点から考える会にしたいです。
勉強会と一緒に、希望者を募って食事など交流会も行いたいと考えています。

③お祭りに参加
お神輿を担ぎにお祭りに参加します。
参加するお祭りは、学外参加者として、宮田宣也さんに紹介していただいています。
お祭りに参加する前に、日本人の神道に対する考え方や習慣について宮田さんに協力していただきながら、事前学習を行います。お祭りに参加するかどうか、神社のお神輿を担ぐという行為が日本の神道に対する信仰的な行動に見える人がいるということを理解した上で、各個人で判断してもらいます。私たちからお祭りへの参加を強制するような発言や行動はしないことを徹底し、個人の意思を尊重します。

参加予定のお祭り
2月
11日 明治神宮「建国祭」(東京都)
 明治神宮で建国記念日をお祝いして行われます。

4月
4日、5日 美和神社(山梨県)
 おみゆきさんと呼ばれる水防祈願を起源に持つお祭りです。
11日、12日 手力押神社(岐阜県)
 春の例大祭です。
18日、19日 大須八幡神社(宮城県)
 海上安全と大漁を祈る春季例大祭です。
25日、26日 白銀神社(宮城県)
 春季例大祭です。
29日 備前国総社宮(岡山県)
 春季例大祭です。
5月
4日、5日 小田原大稲荷神社(神奈川県)
 春季例大祭です。
6日 府中大國魂神社(東京都)
 くらやみ祭と呼ばれる例大祭です。
活動場所 学内:空いている場所(屋外)、図書館のセミナー室、チャットルーム、ラウンジ
屋外は、1Hと1B、文サ館の間のスペースを希望します。

学外:活動計画を参照
活動期間 2019/12/11 ~ 2020/05/10
イベント日・時間
対象者 学生
予定希望人数 15人
最低必要人数 5人
企画または
グループのURL
企画申請者(プランナー) 藤野真帆(日本語・日本文化学類4年)
パートナー 松下秀介(生命環境系)
備考 ①活動にかかる費用はお祭りに行くための交通費です。
お祭りに参加する時の衣装の購入は、各自の判断に任せますが、貸出もできます。

②学外での活動を行う際、学研災への加入をすすめます。また、安全のため代表者の連絡先を事前に共有します。

③学外参加者として、宮田宣也さんと小村政文さんに協力いただいています。
宮田さんには、お祭りの紹介やトレーニングの指導をしていただいています。
小村さんには、お祭り当日などで活動の運営を手伝っていただいています。

宮田宣也さん(一般社団法人明日襷(アシタスキ)代表理事)
神輿や神棚の修理・製作を行う。
また,全国各地の祭礼支援やヨーロッパでの神輿渡御などにより神輿や祭の文化の活性化に取り組んでいる。
1987年3月15日横浜生まれ。幼少期,神輿職人の祖父の家で育てられ,祖父の影響を大きく受ける。高校入学時に極真空手を初め,大学四年生の時に全日本準優勝。その後,筑波大学を卒業,筑波大学大学院入学後に東日本大震災が起き,被災地での祭復興の活動に取り組むようになる。
2013年石巻市雄勝町白銀神社の神輿修理,祭礼支援を行い,祭の美しさと住民の祭に対する姿勢に感銘を受け,祭文化を次世代へ繋げるために明日襷(アシタスキ)の活動を開始した。
2014年に行ったフランス神輿渡御を皮切りに,タイ,ドイツ,スロベニアでも神輿渡御に成功。
2017年一般社団法人明日襷設立。代表理事に就任。
2019年宮田宣也をテーマにしたドキュメンタリー映画「祭の男MIKOSHI GUY」が完成。渋谷アップリンクでの劇場公開他,各地での上映会が行われた。

小村政文さん(勝手につくば大使)
2015年につくばの魅力発信活動「勝手につくば大使」を起ち上げ以降700記事近くの街の情報をWebに公開。2017年より紙面での媒体にも着手しフリーペーパー「ツクバ人間」を刊行。

④参加するお祭りは、宮田さんの紹介で選んでいます。
私たちは、あくまでも、文化体験・文化交流という観点でお神輿を担がせていただいていて、特定の宗教に対する信仰を意図的に助長するような活動は一切行っていません。また、留学生の参加について、お祭りに行く前に私たちの活動内容や参加するお祭りがどういったものかについて情報共有することを徹底します。お祭りへの参加は、そういった情報を加味して個人の判断でするようにお願いします。私たちが参加を強要することは行いません。
画像 画像1:

企画管理へ戻る 参加希望・問合わせ