企画 詳細情報

受付番号 U18073
承認番号
18052A
企画名 巨大盤上遊戯企画第三弾「巨大カタン」
活動分類 交流会
活動目的 本企画は巨大盤上遊戯企画の第三弾企画である。
巨大盤上遊戯企画はつくば市内,筑波大学内におけるボードゲームの普及と学生・教職員・地域住民の交流を目的に開催してきた。

第一弾 「人間ガイスター」T-ACT企画
第二弾 「ペンギンパーティー&おばけキャッチ」つくばテーブルゲームまつり

第一弾,第二弾では比較的ルールが簡単で短時間で終わるゲームを選んだが、第三弾となる本企画ではメインターゲットを学生とし、よりじっくり遊べるゲームとして「カタン(カタンの開拓者たち)」を選定した。
具体的な活動計画 1.活動内容
 カタン(カタンの開拓者)のボード、コマ、サイコロを巨大化したものを作製し、大会形式で実際に遊ぶ。
 優勝者には景品(通常のカタン,カタンにちなんだ品数点)を授与する。

・カタン(カタンの開拓者たち)とは
プレイヤーが開拓者となり未開の島であるカタン島を開拓していくゲーム。
ボードゲームのジャンルとしてはドイツボードゲームであり世界的なヒット作となっている。
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:約90分
対象年齢:10歳以上

・景品
 カタンの開拓者たち スタンダード
 小麦粉、粘土、木材、羊毛、鉄材

・巨大カタン
〇概要
 六角形のタイル、コマ、サイコロ等の内容物を巨大化しカタンを遊ぶ。
〇作製
 材料としてはラシャ紙、色画用紙、段ボール、ビニールひも等を利用する。又は、巨大なサイコロ等の小道具に関しては既製品の購入を視野に考えている。作製はイベント開催場所とは別の場所(メンバー宅等)で行い、イベント日に運び入れ設営する。イベント後は回収し、他のイベントへの流用を考えている。
〇ルール
基本ルールはカタンの開拓者たちスタンダード版のルールに準拠する。
1チーム(1~6人程度)を1プレイヤーとして扱いゲームをプレイする。
予選を行い上位チームが決勝に進出し優勝を決定する。
(参加チームが4チーム以下の場合、予選を行わず決勝のみを行う。)
優勝チームには景品を授与する。
 
・巨大カタン大会
 チーム戦
 参加費 無料
 対象 学生,教職員,地域住民
*イベント当日はカタンの他にのボードゲームを用意し自由に遊べるようにしておく。


2.スケジュール
3月~ 巨大カタン作製
7月~ 広報開始,会場確保
8~9月のどこか 巨大カタン大会

〇イベント当日予定
開催時間
11:00(9:00)~17:00(18:00)
9時 巨大カタン設営等準備開始
   参加受付開始
11時  イベント開始
 ルール説明等
12時  予選第一試合
13時半 予選第二試合
15時  決勝戦
16時半 表彰式
17時  イベント終了、撤収開始
18時  撤収完了


3.予算案
収入
つくばテーブルゲーム交流協会より 1.5~2.5万(使用した分全額負担)

支出
巨大カタン作製 1.0~1.5万円
景品      0.5~1.0万円
・カタンの開拓者スタンダード版
・カタンにちなんだ景品
 (木材、羊毛、鉄材、粘土、小麦粉)
    計1.5~2.5万円

収支差額
0円
活動場所 イベント開催場所
筑波大学 室内 講義室(未定)
活動期間 2019/03/20 ~ 2019/09/20
イベント日・時間
対象者 学生、教職員、学外者
予定希望人数 24人
最低必要人数 10人
企画または
グループのURL
http://www.shirokoma.net/
企画申請者(プランナー) 亀沢和史(システム情報工学研究科博士前期課程1年) 
オーガナイザー 福田哲郎(比較文化学類4年)
パートナー 及川哲平(学生部学生生活課)
備考 カタン ルール概要を以下に示す。
ルール
手番ごとに6面のサイコロを二つ振る。
サイコロの出た目に従い、資源を得る。
資源を消費し、島を開拓する。
手番を終了する。

上記を勝者が決定するまで繰り返す。
画像 画像1:

企画管理へ戻る 参加希望・問合わせ