受付番号 |
R19004 |
承認番号
|
19006V |
企画名 |
茨城県のひきこもり支援を盛り上げよう |
活動分類 |
講演会・トークイベント、学外登録団体または学内組織・団体ボランティア、ボランティア |
活動分野 |
福祉医療、社会教育、子供
|
活動目的 |
ひきこもりは、現代日本の抱える大きな社会問題なのに、依然として個人の資質、甘えてる、わがまま等個人の問題、そして、育て方、親の接し方など家庭の問題と捉えられがちです。茨城県はようやく県が予算をつけ、ひきこもり支援が本格的に始まりました。県内の5地区でひきこもり支援フォーラムを実施し、市町村、保健所、支援団体を巻き込み、ひきこもり支援を活性化させたいと思っています。 |
具体的な活動計画 |
県北地区、県央地区、県南地区、県西地区、鹿行地区の県の施設を利用して、ひきこもり支援フォーラムを行います。不登校、ひきこもりで悩まれている多くの方に、講演会を実施し、心を軽くしてもらい、その後、各地区の支援団体、保健所等相談機関が一堂に会して、合同相談会を行います。ひきこもり支援を盛り上げ、茨城県をひきこもり支援先進県に引き上げます。
実施予定は、下半期、10月以降になります。それぞれ一日のイベントです。
企画の手伝い、会場の設営、来場客の案内等のサポートをしてもらいます。
(もちろん実際の相談の内容を生で聞けます。) |
活動場所 |
県北地区、県央地区、県南地区、県西地区、鹿行地区の茨城県の施設五か所の都合のいい場所。または、茨城県ひきこもり相談支援センター内(筑西市) |
活動期間 |
2019/05/01 ~ 2020/03/27 |
イベント日・時間 |
|
募集期間 |
2019/05/01 ~ 2020/03/26 |
対象者 |
学生、教職員、学外者 |
予定希望人数 |
8人 |
最低必要人数 |
2人 |
企画または グループのURL |
http://ai.warafuto.com |
企画申請者(プランナー) |
一般社団法人アイネット 浅沼秀司 |
備考 |
|
画像 |
画像1: 画像2: 画像3:  |