具体的な活動計画 |
タイムスケジュール
17:30 会場作り開始(会場は未定)
18:00 参加者受付開始(18:30まで)
18:30 はじめのあいさつ
18:35 アイスブレイク(内容未定)
18:50 比較的簡単に考えられるテーマについて話し合ってみよう
ex. スポーツの魅力って何?eスポーツはスポーツ?
19:00 休憩(10分間)
19:10 深く考えられるテーマについて考え、話し合ってみよう
ex. 五輪の環境問題はどうなる?義足で五輪に出るのはどうなの?
19:30 まとめ
19:30 終了&片付け開始
20:00 完全撤収
準備片付けはオーガナイザーと企画者が行う。参加者は18:30までに会場に集合、19:30解散予定。
内容について
あいさつでは企画の目的、企画内容、注意点の説明を行う。アイスブレイクではまず1グループ3~5人のグループを作る。自己紹介後軽いレク用のゲームを行い、参加者が話しやすくなる空気を作る。そのグループで本題のテーマについて話す。テーマは前半が(1,バスケで車椅子の人と同じチームになった。あなたならどうする? 2,スポーツの魅力とは? 3,ブラック部活動について 4,東京2020の注目ポイントは? 5,eスポーツはスポーツっていえる? 6,男女合同体育は何年生まで?)から1つ、後半が(1,甲子園と女子 2,障害者スポーツと利益 3,義足でのオリンピック出場 4,武道とスポーツ 5,オリンピック開催における環境負荷 6,スポーツマンシップとは?)から1つを選び話す。どのテーマにするかはサイコロを投げて出た目のテーマについて話す。各グループにはファシリテーターを1人いれ、全員から意見がもらえるようにする。話す内容もテーマに則していればどんな立場で語っても良い。最後のまとめでは各グループで出た意見を軽く紹介する。また感想があれば言ってもらう。今回はあくまで多様な意見があることを体験するのがモットーなので結論をまとめるということはしない。
本企画は学生団体ADD JUSTの活動として実施する。 |