企画 詳細情報

受付番号 U19008
承認番号
19006A
企画名 スポーツに物申す!!~スポーツが絡む問題について考えよう~
活動分類 交流会
活動目的 スポーツに関する問題について意見交流する場を設け、好き嫌い、得意不得意を超え、さまざまな視点からスポーツについて考える。
5人くらいのグループを作り、トピックについて雑談をする。各グループにはファシリテーターを入れ円滑に進められるようにする。意見をまとめるというよりも多様な意見があることを受け入れるという体験をしてもらう。活動を通して、入学したばかりの新入生を含む参加者が自分の所属を超えたコミュニティや人脈を作る機会を提供する。
具体的な活動計画 タイムスケジュール
17:30 会場作り開始(会場は未定)
18:00 参加者受付開始(18:30まで)
18:30 はじめのあいさつ
18:35 アイスブレイク(内容未定)
18:50 比較的簡単に考えられるテーマについて話し合ってみよう
    ex. スポーツの魅力って何?eスポーツはスポーツ?
19:00 休憩(10分間)
19:10 深く考えられるテーマについて考え、話し合ってみよう
   ex. 五輪の環境問題はどうなる?義足で五輪に出るのはどうなの?
19:30 まとめ
19:30 終了&片付け開始
20:00 完全撤収

準備片付けはオーガナイザーと企画者が行う。参加者は18:30までに会場に集合、19:30解散予定。


内容について
あいさつでは企画の目的、企画内容、注意点の説明を行う。アイスブレイクではまず1グループ3~5人のグループを作る。自己紹介後軽いレク用のゲームを行い、参加者が話しやすくなる空気を作る。そのグループで本題のテーマについて話す。テーマは前半が(1,バスケで車椅子の人と同じチームになった。あなたならどうする? 2,スポーツの魅力とは? 3,ブラック部活動について 4,東京2020の注目ポイントは? 5,eスポーツはスポーツっていえる? 6,男女合同体育は何年生まで?)から1つ、後半が(1,甲子園と女子 2,障害者スポーツと利益 3,義足でのオリンピック出場 4,武道とスポーツ 5,オリンピック開催における環境負荷 6,スポーツマンシップとは?)から1つを選び話す。どのテーマにするかはサイコロを投げて出た目のテーマについて話す。各グループにはファシリテーターを1人いれ、全員から意見がもらえるようにする。話す内容もテーマに則していればどんな立場で語っても良い。最後のまとめでは各グループで出た意見を軽く紹介する。また感想があれば言ってもらう。今回はあくまで多様な意見があることを体験するのがモットーなので結論をまとめるということはしない。

本企画は学生団体ADD JUSTの活動として実施する。
活動場所 中央図書館2階(セミナー室orチャットフレーム)
活動期間 2019/04/18 ~ 2019/06/30
イベント日・時間 2019/06/12 17:00 ~ 20:00
対象者 学生
予定希望人数 10人
最低必要人数 5人
企画または
グループのURL
企画申請者(プランナー) 後藤将志(心理学類3年)
オーガナイザー 西美乃里(国際総合学類3年)、池田朋夏(障害科学類3年)、
鈴木葵(教育学類4年)、山下裕行(数理物質科学研究科博士前期課程2年)
パートナー 澤江幸則(体育系)
備考
画像 画像1:

企画管理へ戻る 参加希望・問合わせ