受付番号 |
U18049 |
承認番号
|
18045A |
企画名 |
SNS開発~意見発信の場としてのアプリを作る~ |
活動分類 |
交流会 |
活動目的 |
アプリ製作のための仲間あつめとその後の方針、制作にかかわる話し合いをしたい。アプリ製作に関しては大学入学前からその意思があり、その動機となっているものは多くの人に影響を与える何かがしたいというものからだった。大学入学後に始めたスーパーマーケットでのバイト中に、どんどん無人化が進んでいるレジを打ってたら貴重な学生の時間を浪費しているように思えてきた。どうせお金を稼ぐのならばもっとクリエイティブな仕事がしたいと思い、先ほどの内容とニーズが合致したために今回行動に移した次第だ。 |
具体的な活動計画 |
アプリ製作のための仲間を2~3人募集し、企画、構想を進めていく。今回の企画では製作段階には入らずに、製作までの内容を具体的に定めることを目標にする。企画、構想を具体的にいえば、どのようなツールを使ってアプリを作るのか、どのようなシステムにするのか、利用者は何を求めているのか、倫理的、法的問題等の検討をここではすすめていきたい。
現在私が構想しているアプリは、自らの意見を発信したり他人の意見に何らかのリアクションを取ることを通じてみずからの意見形成をしていくというもの。制作に関してはプログラミングを必要としないツールを用いて作成していくつもりではあるが、限界に直面した際はプログラミングのできる人間を再び集そのための仲間集めて協力してもらおうと思っている。
メンバーはTアクトのホームページでの内容掲載や広告を通じて募集していきたいと考えている。 |
活動場所 |
メンバーの募集に関して
今回は学内に何か決まった場所を設けて募集を呼びかけるというよりは、学内にポスターを張って仲間を集めて、気になった人に広告に記した私の連絡先に連絡していただこうと考えている。そこで詳細を伝えるつもりだ。
開発会議に関して
メンバーが集まり次第早速開発会議に移っていくつもりだ。場所は図書館や近くのファミレスなどで行う予定であるが、学校の教室の利用も想定に入れている。 |
活動期間 |
2019/01/01 ~ 2019/04/30 |
イベント日・時間 |
|
対象者 |
学生 |
予定希望人数 |
4人 |
最低必要人数 |
3人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
國井俊介(社会学類2年) |
オーガナイザー |
池田卓史(体育専門学群4年)、大谷悠里江(体育専門学群4年) |
パートナー |
明石純一(人文社会系) |
備考 |
|
画像 |
画像1:  |