受付番号 |
R18015 |
承認番号
|
18014V |
企画名 |
夏休み子どもキャンプ ボランティアスタッフ【@福島】 |
活動分類 |
スポーツ、学外登録団体ボランティア、ボランティア |
活動分野 |
社会教育、人権平和、国際協力、その他 野外 体験 教育 冒険 自然 |
活動目的 |
▼ はじめに
毎年の夏休み、福島県内の都市部や首都圏から小中学生が山村の古民家に集まってきます。街では体験できない田舎遊びや冒険、動物の世話や火起こしなどの初めての仕事、新しい友達と協力して、時には喧嘩しながら、自身の力で日々を作り上げていきます。学校と家の往復では得られない体験です。
これまでの活動をとおして、参加した子どもや家庭からたくさんの嬉しい声をいただいています。例えば、「人見知りだったのがキャンプのおかげで学校でも友達を作れるようになった」「初めての遊びやしたことのないスポーツにもチャレンジできるようになった」「家族を思いやって手伝いをするようになった」など。どんどん自分に自信をつけていったり、自分と違う友達について一生懸命考えるようになったり、キャンプ中の子どもたちも目に見えて変化していきます。そんな様子を間近で見られるのはスタッフの醍醐味のひとつです。
わたしたちの子どもキャンプでは、必ずボランティアスタッフに参加してもらっています。ボランティアスタッフは子どもの兄貴・姉貴分として、いわば「近所のお兄さん、お姉さん」のように子どもたちのそばにいます。子どもにとってボランティアスタッフは、親や先生とは違い、心から一緒に遊ぶことができて、ありのままでいられる存在です。そんなボランティアスタッフと話したことや経験したことこそ、子どもにとっての生きた学びになるのです。
ボランティアスタッフに教育やアウトドアの特別なスキルは全く必要ありません。自分の大切な友人や後輩と同じように接すれば十分です。
これまで参加したボランティアスタッフも、子どもや自分自身について、気づきや学びの声を寄せてくれています。子どもの声も合わせて、下記から見ることができます。
体験者の声
http://abukumansnet.org/taikensyanokoe.html
▼ 子どもキャンプの目的
自然に囲まれた山村の古民家とフィールドを拠点に、大人や子どもなど多様なメンバーで、本気で遊び楽しみ生活しながら、コミュニティを作り上げる体験をとおして、生きた気付きや学びを得ることを目指します。 |
具体的な活動計画 |
▼ コース
いずれか好きなコースをお選びください。
※ 下記の日程はボランティアスタッフの参加日程です。子どもが参加するのは各日程の2日目から最終日までとなります。
※ 途中参加なども応相談。複数コースの参加も歓迎です。
7/28(土)~31(火)[首都圏の子ども]
田舎に泊まろう!はじめてキャンプ
https://naturekids.jp/camp/summercamp201807291
7/31(火)~8/3(金)[首都圏の子ども]
野外生活に挑戦!チャレンジキャンプ
https://naturekids.jp/camp/summercamp201808011
8/4(土)~12(日)[主に福島県内の子ども]
ぽんた山元気楽校 夏合宿
http://abukumansnet.org/satoyamataiken/18sum_pontayama.html
8/19(日)~22(水)[首都圏の子ども]
農業と手作り料理に挑戦!畑の楽校キャンプ
https://naturekids.jp/camp/summercamp201808201
▼ 1日の流れイメージ
【AM】
‐07:00起床
‐朝の仕事(羽釜ごはん炊き、犬・ヤギ・ニワトリの世話、畑仕事、など)
‐朝食
‐自由遊び※
‐昼食作り
‐企画プログラム※
【PM】
‐昼食
‐自由遊び※
‐お出かけ※
‐企画プログラム※
‐夕方の仕事(風呂焚き、犬・ヤギ・ニワトリの世話、など)
‐夕食作り
【夜】
‐夕食
‐シャワーorドラム缶風呂入浴
‐日記
‐子ども会議(翌日の係決め、明日についての相談、など)
‐21:00就寝
※ 自由遊びの内容は、野山遊び、小川遊び(生きもの捕り)、工作、バスケや野球、ウォールクライミング、秘密基地作り、など。
※ お出かけではマイクロバスで移動します。お出かけ先は、村営プール、村営体育館、公園、川、など。
※ 主に2泊3日のコースでは、コースのテーマに沿った企画プログラムを行います。 |
活動場所 |
福島県東白川郡鮫川村
https://goo.gl/maps/aAyQYgdnxjq
ボランティアスタッフは現地集合解散が基本です。自家用車で高速道路利用の場合、最寄りは常磐道いわき勿来(なこそ)インターチェンジです。
現地集合解散が難しい場合、最寄りの公共交通機関からの送迎も可能です。ご相談ください。最寄りの公共交通機関は下記です。
・ 高速バス
いわき勿来(なこそ)IC乗降所
・ JR常磐線
勿来(なこそ)駅 |
活動期間 |
2018/07/28 ~ 2018/08/22 |
イベント日・時間 |
2018/07/28 ~ 2018/07/31 14:00 ~ 14:00 2018/07/31 ~ 2018/08/03 14:00 ~ 14:00 2018/08/04 ~ 2018/08/12 14:00 ~ 14:00 2018/08/19 ~ 2018/08/22 14:00 ~ 14:00
|
募集期間 |
2018/06/20 ~ 2018/08/17 |
対象者 |
学生、教職員、学外者 |
予定希望人数 |
10人 |
最低必要人数 |
5人 |
企画または グループのURL |
http://abukumansnet.org |
企画申請者(プランナー) |
NPO法人あぶくまエヌエスネット(担当:伊藤) |
備考 |
■海外ボランティアも一緒に活動予定です。
■各種SNSのアカウントは下記。
フェイスブック https://www.facebook.com/abukumaNSN
twitter https://twitter.com/abukumansnet
instagram https://www.instagram.com/abukumansnet
LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40rqh7343g |
画像 |
画像1: 画像2: 画像3: 画像4: 画像5:  |