受付番号 |
U18015 |
承認番号
|
18016A |
企画名 |
筑波大学TRPG会 |
活動分類 |
交流会 |
活動目的 |
TRPGというのは、あるシナリオ内で自分が作成したキャラクターを演じて、仲間と協力してミッションをこなしていくRPGというゲームを、テーブルを挟み、実際に対面で人と言葉を交わして行うゲームです。TRPGはあくまでゲームジャンルの総括名であり、その中にまたいくつものゲームが存在します。その様々なゲームを幅広く行い、知見を広めて行くことも1つの目的です。また、このTRPGを通して、仲間との協力の大切さを学んだり、非日常的な体験をしたり、思考の柔軟性を高めたりなど、日々の大学生活に刺激を与えたいと考えています。また色々な学類の大学生や教職員との交流を通して、人脈の形成にも繋がるとも考えています。 |
具体的な活動計画 |
TRPGは個人差はありますが、基本1セッションで2時間から長いもので4時間を要します。
そして、TRPGを行う前に、そのセッションで行われるシナリオ内で自分が演じるキャラクターを作成するのに約30分から1時間ほどかかります。
これらを通して1セッション合計で要する時間は3時間から5時間ほどです。
また、必要人数ですが、これは行うTRPGの種類によって異なるのですが、4人から6人が平均だと考えています。
例えば1回の集会で参加人数が20人ほどいたら、それを4〜5つのグループに分けて、そのグループでTRPGを1セッション行い、またグループを分けて2セッション目を行い、時間が許せば3セッション目を行う、というのが理想とするところです。
この集会は、時間がかかることが想定されますので、土日祝日などの休日を使って月に1,2回行えたらと考えています。
そして、必要な物品に関してですが、TRPGではキャラクターを作成する際にキャラクターシートという印刷物を用います。この印刷はT-ACTの印刷機をお借りして行いたいと考えています。
また、TRPGは長時間の思考を有します。そのために、飲み物やお菓子類などが必要となります。これは各自の持ち寄りを予定していますので、経費はかからないものと考えます。 |
活動場所 |
活動計画でも述べたように、集会は時間がかかるものだと考えられるので、準備の時間含めて10時間から21時まで借りられ、テーブル席が4〜5つあり、飲食可能な教室などを活動場所にしたいと考えています。 |
活動期間 |
2018/06/11 ~ 2018/12/10 |
イベント日・時間 |
2018/09/10 11:00 ~ 19:00 2018/09/24 13:00 ~ 19:00
|
対象者 |
学生、教職員、学外者 |
予定希望人数 |
16人 |
最低必要人数 |
4人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
荒井はつね(心理学類2年) |
パートナー |
一谷幸男(人間系) |
備考 |
Twitterでも情報確認できます→@ITF_trpg |
画像 |
画像1:  |