受付番号 |
R18009 |
承認番号
|
18009V |
企画名 |
高校生の「知りたい」をサポートしてください! |
活動分類 |
学外登録団体ボランティア |
活動分野 |
福祉医療、社会教育、まちづくり、文化・スポーツ、環境安全、災害援助、地域安全、人権平和、国際協力、男女共同、子供、情報推進、科学技術・学術、経済活性化、職業能力開発、消費者保護、その他
|
活動目的 |
土浦一高では、高校2年生が興味のある分野について調査・研究を行っています。しかし、高校生の活動範囲や視野は非常に限られているのが実情です。
そこで、筑波大の学生様の多様な視点から、高校生の素朴な研究テーマにたいしてアドバイスをいただけませんか?
高校生の研究テーマの範囲は多様ですが、それに対する専門的な知識は不要です。ご自身の研究テーマや、ご存知の調査手法を応用し、お話しください。
どんな小さなアドバイスであっても、高校生にとって非常に刺激的なディスカッションとなります。
ご応募、お待ちしています。 |
具体的な活動計画 |
(1)12:00〜12:05 高校生グループと顔合わせ
(2)12:05〜12:30頃 ランチ交流
(3)12:30〜13:20頃 研究アドバイス・図書館見学など
--------------------------------------------------
※(1)学生ボランティア様お1人に対し、5名程度の高校生
※(2)については、適当な場所に移動していただき、ランチをとりながら自己紹介や大学生活についてお話していただくなど、交流を図ってください。
※(3)高校生が研究テーマについて話しますので、必要なアドバイスをお願いします。必要に応じて、図書館で参考書を一緒に探していただければ幸いです。 |
活動場所 |
筑波大学筑波キャンパス 中地区構内
(第一エリア・第二エリア・第三エリア) |
活動期間 |
2018/05/21 ~ 2018/05/21 |
イベント日・時間 |
2018/05/21 12:00 ~ 13:20
|
募集期間 |
2018/05/11 ~ 2018/05/21 |
対象者 |
学生 |
予定希望人数 |
6人 |
最低必要人数 |
4人 |
企画または グループのURL |
http://www.tsuchiura1-h.ibk.ed.jp/?page_id=140 |
企画申請者(プランナー) |
茨城県立土浦第一高等学校SGH推進室 (担当 金井大貴) |
備考 |
ご自分の昼食の代金を負担していただきますが、
本校生徒の昼食代金は負担していただく必要はありません。
なお、前年までの生徒の研究テーマと、お願いしたいことの例を挙げます。
・「日頃の消費行動について学生さんの実態をヒアリング調査をしたい。」
→学生さんが多く通りそうな場所をご案内ください。
・「海外の教育事情を調べたい。」
→留学生の方がいそうな場所を案内してください。
・「水質調査の方法について知りたい。」
・「AIについて知りたい。」
→図書館の該当コーナーに行き、いっしょに参考資料をさがしてください。 |
画像 |
画像1: 画像2: 画像3: 画像4: 画像5:  |