受付番号 |
U18010 |
承認番号
|
18015A |
企画名 |
学生プレゼンバトル2018 |
活動分類 |
講演会・トークイベント |
活動目的 |
・学問や研究は、特定の学問・研究領域の学生や研究者だけのものではありません。あらゆる人に、あらゆる学問や研究に触れ、たのしむ資格があります。その一方で、学生や研究者には、自らの取り組んでいる学問や研究の魅力を異分野の学生・研究者や一般の方に向けてわかりやすく伝え、学問や研究の成果をひろく社会に還元することが求められています。
学生プレゼンバトルは、学群生や院生が異分野の学生・研究者や一般の方に向けてプレゼンテーションを行う機会であるとともに、あらゆる人があらゆる学問や研究に触れる機会です。
・学生プレゼンバトルの目的は、①プレゼンターである学群生や院生が、学問や研究の魅力を、異分野の学生・研究者や一般の方に向けて伝えるスキルを高めることです。②プレゼンターと異分野の学生・研究者の間の異分野コミュニケーション、およびプレゼンターと一般の方の間の科学コミュニケーションを実現することです。 |
具体的な活動計画 |
学群生や院生が、自らの取り組んでいる学問または研究の魅力を異分野の学生・研究者、一般の方にむけてわかりやすく伝える、学生プレゼンバトルを行います。予選を行い、 11月の雙峰祭に本戦 を行います。
以下予定
6月後半・9月前半(夏季休業前と後)
学生プレゼンバトルの広報として運営メンバーによるプレゼン(デモプレ)を実施。
10月
学園祭広報に合わせてプレゼンターを募集。
10月第3週頃 平日18:30~
学生プレゼンバトル予選実施。
応募数に合わせて、数日に分けて実施する。
☆流れ
1人22分×最大3名 それぞれ遅くとも20時には終了する。
予選最終日に本戦出場者決定。
11月3日 13:00ー16:30(予定)
本戦
本戦出場者を3名とし、プレゼンを行う。
1人22分×3名+ゲストプレゼン 3時間程度の予定。
ゲストは筑波大学内の先生にお願いする。
活動場所
企画の本戦は大学会館のホール。予選は図書館で行う予定。
ミーティングは基本的に1ヶ月に1度、中央図書館のセミナー室やチャットフレームで行います。 予選、本戦の準備が近づくと、それに応じてより頻繁に行う予定です。 |
活動場所 |
企画の本戦は大学会館のホール。予選は図書館で行う予定。
ミーティングは基本的に1ヶ月に1度。予選、本戦の準備が近づくと、それに応じてより頻繁に行います。 |
活動期間 |
2018/05/05 ~ 2018/11/05 |
イベント日・時間 |
|
対象者 |
学生、教職員、学外者 |
予定希望人数 |
15人 |
最低必要人数 |
8人 |
企画または グループのURL |
http://tgn.official.jp |
企画申請者(プランナー) |
永野恭子 人文社会科学研究科M1) |
オーガナイザー |
安藤潤人 シス情D2) 讃井知(シス情D2) |
パートナー |
逸村裕 図書館情報メディア系 |
備考 |
|
画像 |
画像1:  |