受付番号 |
U17059 |
承認番号
|
18001A |
企画名 |
盆LIVE2018 |
活動分類 |
交流会、パフォーマンス |
活動目的 |
「つくばに集う大学生、留学生、地域の方や外国人が、お祭りを通して交流できる場をつくりたい!」という思いからスタートして、今年で第4回目の開催になります!!盆LIVEは、日本の伝統である盆踊りとLIVEを掛け合わせた、古くて新しいエンターテイメントです。曲目は古典から、洋楽、J-POP、歌謡曲、子供、アニメ曲と多岐に渡り、音楽やアートのパフォーマンスや出店が華を添えます。誰もが気軽に参加して楽しめる、そんなお祭りを目指しつつ、つくば市のさらなる活性化や、人々の交流発展に繋げていきます。 |
具体的な活動計画 |
活動内容は、9月に開催予定のお祭りを成功させるべく、週1回ミーティングを行って、運営を進めていきます。
実行委員の仕事を大まかに分けると、以下の3つになります。
総務・・・書類や備品、会計等を担う
企画・・・踊りや演奏などのパフォーマンス、会場装飾、出店交渉、
祭当日のスケジュールを考える
広報・・・SNSやビラ、ポスターなどで情報発信
【活動の流れ】
4月 新メンバー募集
関係者や団体さんへ挨拶
公園管理事務所へ挨拶
5月 企画内容を詰める
出店交渉や出演依頼(出店はキッチンカー、出演は筑波大生で音楽・芸術活動を行っている人を中心に考えています)
6月 広報活動
協賛交渉
後援申請(市役所、教育委員会)
踊りの練習開始
7月 ポスター・チラシデザイン完成・入稿
タオル・Tシャツ・うちわ発注
グローバルヴィレッジ夏祭り参加(26日)
トワイライト音楽祭への参加(28日)
消防への届け出
公園管理会社へ挨拶
当日スタッフの募集
8月 商工会青年部の方々に挨拶
常世の國祭り(11日)、刈間盆踊り大会(18日)参加
ワークショップ開催(19日)
広報活動
当日の流れ確認
9月 ワークショップ開催(1日)踊りの練習会(学生に広報して一緒に踊る、一の矢宿舎、17日)
各業務調整
MC等台本制作・リハーサル
22日本番開催予定。開催後、お礼・挨拶周り、報告書作成と反省
以降 引き継ぎや挨拶
お祭りは研究学園公園の石畳部分を借りて行います。出店は現時点で8店舗程度を予定しています。来場数は一昨年1500人、昨年500人(台風のため)ほどだったので、今年は2000人を目指して広報していく予定です。
運営スタッフは10人程度、当日スタッフなどの協力者は20人以上を目標に集めたいと思っています。当日スタッフに関しては当日の朝から撤退(20時)までが拘束時間になります。もちろん前日準備や後片付けを手伝ってくださる方も大歓迎です!
やることは多岐に渡りますが、楽しみながら運営を進めています!
お祭りや踊りが好きな方、もっと地域の人と関わりたい、スキルを生かしたい人という方大歓迎です!! |
活動場所 |
ミーティングは基本的に中央図書館等で行います |
活動期間 |
2018/04/01 ~ 2018/09/30 |
イベント日・時間 |
2018/09/22 15:00 ~ 20:20
|
対象者 |
学生、教職員、学外者 |
予定希望人数 |
30人 |
最低必要人数 |
20人 |
企画または グループのURL |
https://tsukubabonfesta.wixsite.com/bon-live |
企画申請者(プランナー) |
小田島実結 比較文化学類2年 |
パートナー |
木村周平 人文・社会系 |
備考 |
お祭り本番の開催予定
盆LIVE2018
日時:2017/09/22(予備日23日)
15時~20時
場所:研究学園駅前公園
13:00 キッチンカー販売開始
15:00 パフォーマンス(お笑いサークルDONPAPA)
15:30 開会
オープニングアクト(吉瀬三日月囃保存会)
踊りの練習
16:30 パフォーマンス①
17:00 盆踊り「みんなで踊ろう☆ぼぼんが盆」
18:00 パフォーマンス②
18:40 盆踊り「踊らNAIGHTね☆ぼぼんが盆」
19:30 閉会
(20:00 お客様帰宅 21:00 完全撤収)
※予算は60万円程度で、現在は、筑波大学社会貢献プロジェクト等の助成金の活用を考えています。 |
画像 |
画像1: 画像2:  |