受付番号 |
U17057 |
承認番号
|
17045A |
企画名 |
WORLDs of WORLDs. |
活動分類 |
パフォーマンス |
活動目的 |
私の友達が作曲活動をしていて、その作った曲をより多くの人に聴いてもらいたいと音楽活動をしている。ただ、youtubeに音楽をあげたり、CDを作ったりするだけではあまりたくさんの人に聴いてもらえないと思っている。なので、何か話題性があり、かつ、自分たちも楽しいと思える、従来にない新しい方法で音楽活動をしたいと思った。そこで、音楽と何かをコラボした作品を作るという活動をしようという結論になった。それは、音楽と色々なジャンルをコラボさせた作品を作る活動をしている人があまりおらず、話題性があると思ったのと、お互いのファンを共有できる可能性がある。さらに、音楽の表現の幅を広げることもできると思ったからである。私の所属学類には、マジックがとても上手く、なおかつ、何かマジックを使って新しいことをやってみたいという友達がいたので、その子に声をかけ、まず、音楽×マジックで作品を作ろうと思った。 |
具体的な活動計画 |
マジック×音楽の動画を3月中に撮影して、4月頭にyoutubeにアップする。
2月下旬に、マジック、作曲、動画編集ができる人で集まって大まかなイメージを決める。この時マジックは、マジックができる人が、自分の持っている道具で自分ができるマジック、もしくは近いうちに習得する予定のマジックで作品を作るというイメージである。また、作曲は打ち込みで作った音源をそのまま使うか、バンドサウンドよりの曲にする。打ち込みの場合は、作曲ができる人1人でiPadのみでできるし、バンドサウンドになったとしても、楽器ができる友達に、練習してもらい、録音、ミキシングするイメージである。
その話し合いを元に、3月から、作曲ができる人が曲を2週間で作り、その曲を元にマジックができる人が1週間で細かいマジックを決め練習し、その後1週間で撮影と映像編集を行い、4月1日の時点で作品が完成している状態にする。
この間に、マジック、作曲、動画編集ができる人と、全体の管理をする人(私)で、何回か打ち合わせを行う。
なお、マジック、作曲、動画撮影、動画編集、楽器ができる人は、全員あてがあるため、募集しなくても作品を作ることはできるが、様々な人と今後作品を作ってみたいため、もし興味がある人がいれば、ぜひ一緒に作ってみたい。
予算については、T-ACTから借りるカメラ以外は、自分たちの持ち物を使って作るので、必要な経費はかからない予定である。 |
活動場所 |
話し合いをする場所は、基本、大学内の春日エリアにあるクリエイティブメディアラボを使用する予定。もし、何らかのアクシデントで使えない場合は、食堂やご飯屋さんで話し合う予定である。
マジックを練習する場所は、クリエイティブメディアラボもしくは、マジックができる人の自宅で練習する予定であるが、マジックの内容や撮影場所が屋外になった場合は、大学内のどこかしら屋外の場所で練習することになるかもしれない。
作曲をする場所は、クリエイティブメディアラボもしくは、作曲ができる人の家の予定である。
もし、楽器を録音することになった場合は、クリエイティブメディアラボ、もしくは楽器を持っている人の家、近くのカラオケ、スタジオで録音することになると思う。
撮影場所は未定であるが、おそらく大学内を使うだろう。 |
活動期間 |
2018/02/14 ~ 2018/04/04 |
イベント日・時間 |
|
対象者 |
学生 |
予定希望人数 |
500人 |
最低必要人数 |
5人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
土居未奈 情報メディア創成学類1年 |
パートナー |
西岡貞一 図書館情報メディア系 |
備考 |
|
画像 |
画像1:  |