受付番号 |
U17051 |
承認番号
|
17039A |
企画名 |
第1回 アダプテッドスポーツワークショップ |
活動分類 |
セミナー・ワークショップ、スポーツ |
活動目的 |
2017年10月より、ゲストを招いての小さな勉強会、メンバーでのミーティングを重ねてきた。(アダプテッドスポーツセミナー)その中で、メンバー内でのアダプテッドスポーツへの理解、興味、議論を深めてきた。そして今度は、まだまだ認知度が高いとはいえないアダプテッドスポーツを多くの人に知ってもらい、スポーツを身近に感じてもらいたいと強く思うようになった。そこでアダプテッドスポーツを気軽に体験できるワークショップを開催したい。
ワークショップの参加者にスポーツに対するイメージを広げてもらい、「スポーツは楽しい!」と体感してもらうことが目的である。 |
具体的な活動計画 |
・1~2月(イベントへの準備)
開催場所の確定
コンテンツの具体化
必要な物のリストアップ
広報活動
場所の下見、当日配置の決定
・ワークショップ当日のスケジュール
アイスブレイク(15分)
グループディスカッション(10分)
全体共有(8分)
アダプテッドスポーツ紹介(10分)
質疑応答(5分)
スポーツのルールを考えよう(15分)
全体共有(5分)
休憩(10分)
実践タイム(40分)
振り返りタイム(10分)
今後の宣伝(5分)
講師陣からのまとめ(10分)
アンケート記入(5分)
・2~3月(イベント後の振り返り)
収穫、反省を踏まえ次回の活動を考える。
今まで勉強会に協力してくださった方にも報告する。
・基本的には筑波大生を対象にするが、広報活動により外部の方にも興味をっていただけた場合、参加可能とする。
・当日の進行は基本的には学生で行い、アダプテッドスポーツ紹介・質疑応答・まとめ、については澤江先生の協力を打診中である。
|
活動場所 |
イベント開催場所
中央体育館・体操場 |
活動期間 |
2018/01/10 ~ 2018/03/31 |
イベント日・時間 |
2018/02/17 14:00 ~ 17:00
|
対象者 |
学生、学外者 |
予定希望人数 |
25人 |
最低必要人数 |
9人 |
企画または グループのURL |
|
企画申請者(プランナー) |
池田朋夏 障害科学類1年 |
オーガナイザー |
新居万里奈 国際総合学類3年、鈴木葵 教育学類2年、西美乃里 国際総合学類1年 |
パートナー |
澤江幸則先生 体育系 |
備考 |
|
画像 |
画像1: 画像2:  |