受付番号 |
U17050 |
承認番号
|
17038A |
企画名 |
グローバルにボドゲ会 |
活動分類 |
交流会 |
活動目的 |
筑波大学ならではの交流の在り方として、留学生も巻き込んだ地域交流をしてみたい。世界各国のボードゲームを留学生と楽しむことで言語の壁を越えた交流を目指す。
つくばテーブルゲーム交流協会では、ボードゲームを利用した大学生と地域住民との交流活動をしているが、これまで留学生の参加は少ない。今回会場を留学生の暮らす宿舎にする等の工夫を行い、より留学生の参加しやすいイベントにする。 |
具体的な活動計画 |
新しくできた留学生向け宿舎であるグローバルビレッジで、ボードゲーム会を開催する。
ボードゲームの用意、当日の運営はつくばテーブルゲーム交流協会が担い、留学生への広報はOmochiLanguageClubが担う。
主催:つくばテーブルゲーム交流協会
共催:つくばグローバルアカデミックサービス株式会社(※1)
協力:OmochiLanguageClub(※2)
場所:グローバルビレッジコミュニティステーション2階フロア
対象:学生・留学生・地域住民
目的:ボードゲームを利用した、留学生と学生さらには地域住民との交流
※1 筑波大学に委託されグローバルビレッジの運営を行う会社
※2 留学生とのチャットコミュニケーションをする学生団体。特に留学生向けの広報を担う
スケジュール
12月末広報開始
2/17(土)開催
会場を借りる時間:9:00-21:00
イベントの開催時間:10:00-20:00
参加者の希望に合わせて、多様なボードゲームを楽しむ
使用するボードゲームはつくばテーブルゲーム交流協会のメンバーが用意する
コミュニティステーション1階にポスター掲示を行い、受付は2階入り口でつくばテーブルゲーム交流協会のメンバーが行い、学外者/学内者の確認をする。
飲み物、おやつ等も管理会社の協力のもと用意し、休憩・チャットスペースを確保する。予算5000円。
つくばテーブルゲーム交流協会が企画運営に際して行う具体的な活動
受付、ボードゲームの説明、参加者相互の交流の促進、ボードゲームのマッチング等 |
活動場所 |
グローバルビレッジコミュニティステーション2階フロア
グローバルビレッジを運営するつくばグローバルアカデミックサービス株式会社の協力が得られることになっている。 |
活動期間 |
2017/12/25 ~ 2018/02/23 |
イベント日・時間 |
2018/02/17 10:10 ~ 20:20
|
対象者 |
学生、教職員、学外者 |
予定希望人数 |
50人 |
最低必要人数 |
4人 |
企画または グループのURL |
http://www.shirokoma.net/ |
企画申請者(プランナー) |
高野大 比較文化学類4年 |
オーガナイザー |
大草有里枝 国際総合学類3年、福田哲郎 比較文化学類3年、亀沢和史 工学システム学類3年、吉川健人 生物学類3年 |
パートナー |
及川哲平 学術情報部情報基盤課 |
備考 |
|
画像 |
画像1:  |